こんにちは。しあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
美人さん
不安になっている方、いますか?
私です。40代バツなし独身子なしです。己の老後が不安で介護とFP(ファイナンシャル・プランナー)と終活ライフケアプランナーの資格を取りました。介護士として実際に働きました。
独身者は40代のうちからエンディングノートを用意しておいた方がいい!と思いました。
私もさっそく書きました。
体験から「独身40代、エンディングノートの書き方・おすすめ」を記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです、共に老後に備えましょう!(※アイキャッチ:
- エンディングノートに興味がある独身者!
- 終活に興味がある独身者!
- 老後が不安な独身者!
目次
独身40代「エンディングノート」の書き方
独身40代が備えるべき状況
3つあります。
- 突然死
- 判断能力の低下
- 伝達能力の低下
です。
突然死
突然死んでしまう場合です。
判断能力の低下
認知症等やその他で判断能力が衰える場合です。
伝達能力の低下
判断能力はあるけど、口頭や記述で伝えることが困難になる場合です。
独身40代「エンディングノート」に記すこと
- 基本情報
- 略歴
- 身体・健康に関する情報
- お金関連
- 死んだら連絡して欲しい人
- 遺品、葬儀関連
- 脳死関連
- 延命関連
- 介護
- 死んだり、判断能力が低下したときに、やって欲しいこと
- 各種ID、パスワード
1つずつ解説します。
1、基本情報
- 名前
- 生年月日
- 本籍
- 現住所
- 電話番号
- 携帯番号
- メールアドレス
- 勤務先/連絡先
- 運転免許証(記号・番号)
- パスポート(記号・番号)
- 健康保険証(名称/記号・番号)
など、記します。
2.略歴
- 学歴
- 職歴
など、記します。
3.身体・健康に関する情報
- 身長
- 体重
- 血液型
- アレルギー
- 持病
- 常用薬
- かかりつけ医の連絡先
など、記します。
お金関連
- 財産目録(貯金、外貨預金、株、保険、不動産、貴金属など)
- 置き場所(通帳、保険証券、身分証などの場所)
を記します。
財産目録は、貯金・外貨預金・株・保険・不動産・貴金属などの情報を記します。
通帳、保険証券、貴金属などの置き場所も記しておきます。
相続人への親切です。
エンディングノートは遺言書とは違います。
相続の遺言がある場合は、別途遺言書の作成が必要です。
死んだら連絡して欲しい人
- 名前と電話番号(またはメールアドレス、SNS等)
遺品、葬儀関連
- 遺品処分や葬儀についての希望
- 費用(保険金を使って欲しい等)
脳死関連
- 脳死した場合の臓器提供
しあわせちゃん
延命治療
- 延命治療(人工呼吸器、人工透析、人工栄養法(胃ろう))をするか、しないか
独身者にとって、めちゃめちゃ大切な項目です。
家族がいる場合、家族が代わりに決断をしてくれます。
独身者の場合、意思を表示しておかないと、自動的に延命が施されてしまいます。
家族がいれば、「どんな状況でも生きてて欲しい」と願われることも多い。
独身者は、「どんな状況でも生きてて欲しい」と願われることはほぼありません。
それでも、「胃ろう(胃に直接水分や栄養を送りこむ)」や「人工呼吸器」をして生き続けたいか?
しっかり考えて、記しておかなくてはなりません。【関連記事】介護士は見た!独身老後のリアル~寝たきりAさんの場合~
介護
- 「誤嚥、転倒の責任は自分にあります。できる範囲で、自由に食べたり動いたりしたいです。」
など、希望を記します。
死んだり、判断能力が低下したときに、やって欲しいこと
- ブログを削除して欲しい
など。
各種ID、パスワード
- スマホ画面(PS××××)
- Twitter(ID×××、PS×××)
- アップル(ID×××、PS×××)
など。【関連記事】高齢者こそインターネット!スマホ!iPad!やるべき5つの理由
「エンディングノート」の保管場所
金庫、引き出し、手帳カバーの内側…
普段は人目につかない、でも、いざとなると第三者にとってわかりやすい、という場所に保管します。
せっかく書いたのに見つけてもらえないと、意味ありません(笑)
「エンディングノート」参考例
私の場合
ワード文書です。A4用紙一枚です。
「エンディング”ノート”」ならぬ、「エンディング”シート”」です。
市販の「エンディングノート」も買ってみましたが、一行も埋められませんでした。
40代。将来に対して漠然とした不安はあるものの、まだまだ「老後」や「死」をリアルに想像できる年ではないのかもしれません。
市販のエンディングノートの場合、「商品」として売らなければなりません。そのため、記入項目を多く設定してあるのも、原因かもしれません(笑)
- 40代のエンディングノートは「紙一枚」で十分!
- 「気になること」「思いついたこと」を気楽に書いておこう!
姉妹か、姪甥、近所の人が見てくれることを想定して書いています。
まだ途中です。プリンターが壊れていて、印刷もできてません。
今年中には完成させたいです!( ゚∀ ゚)
無料版
「エンディングノート」は、インターネット上で無料で配布もされています。
自治体の他にも、法律相談所や葬儀会社での配布もあります。
「エンディングノート/無料」「エンディングノート/自治体」で検索すると出てきます。
今すぐ使わなくても、見るだけでも参考になります。
「エンディングノート」について
「エンディングノート」とは?
「人生の終末」について記すノートです。
人生をどう終えたいか?介護、葬儀、財産、相続など…己の希望を書き留めておきます。
遺言書とは違います。【関連記事】独身40代、「終活」で今からやっておくべき5つのこと
「エンディングノート」のメリット
- 遺族、周囲への負担軽減!
- 終末の準備をすることで、己の不安を減らせる!
- 人生を整理できる!
今回のまとめ
【40代独身者のエンディングノート】
- 紙一枚で十分!
- まずは気楽に書いてみる!
【40代独身者がエンディングシートに記しておくべきこと】
- お金関連
- 死んだら連絡して欲しい人
- 遺品、葬儀関連
- 脳死関連
- 延命関連
- 介護
- 死んだり、判断能力が低下したときに、やっておいて欲しいこと
- 各種ID、パスワード
その他、気になることは、なんでも書いておけばいいと思います。
「自分だけは大丈夫、頭も体も丈夫なままポックリ逝ける」という保証は誰にもありません。
備えあれば患いなし。【関連記事】老後資金!『ほけんの窓口』で相談してきた体験談【40代独身】
しあわせちゃん
タコ師匠
とても参考になりました。
先の事なんて全く何も考えてなかったですけど、周りに迷惑かけたくないし本当何時どうなるかわからないので、先ずは難しく考えないで気楽に書いて、年内にはほぼ完成出来るようすすめていきます。
私もエンディングノート印刷するようのプリンターを購入しました!
年内には印刷したいです(*’ω’*)