こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。元占い師です。
美人さん
手のひらを眺めてるアラフォー女子、いますか?
今回は、「手相の見方」を記します。
5年前、福岡県の某有名占い師から教わりました。手相を学んだことで、己の性質を知り、生きることがちょっとラクになりました。
「アラフォー女子がチェックするといい手相」に絞って、共有します。
参考になれば幸いです~
- 手相に興味がある人!
- 人生に悩んでいるアラフォー女子!
アラフォー女子はここをチェック!
エネルギー量
「親指のつけ根」の部分です。
「膨らんでるか」「膨らんでないか」をチェックします。
- 膨らんでる人は、エネルギーの分量が多い。
- 膨らんでない人は、エネルギーの分量が少ない。
私の場合、写真のとおり膨らんでません。
エネルギーの分量が少ないということです。
私の友人に、パンッパンに膨らんでいる女性がいます。めちゃめちゃエネルギッシュです。
私と同じ40代ですが、仕事も恋愛もじゃんじゃんバリバリ。彼氏はなんと20代。一緒に、夜あそび、飲食、外出、オシャレ、めちゃめちゃ動き回ってます。
彼女と比べて、自分はなんてつまらない人間だろうと思ってました。私も彼女のようにエネルギッシュでありたい。動きましたが、ダメでした。
仕事なら仕事、1つやるだけで精一杯。
夜あそびなんてした日には、疲労で翌日寝込みます。
が、手相を知って、納得しました。
もともと持っている「エネルギーの量」が違うのです。性質です。
性質を知ると、あきらめがつきます。人と比べて自分を責めなくなります。
アラフォー女子は、「エネルギー量」を「若さ」でごまかせなくなってきます。
自分はエネルギーの分量が多いのか?少ないのか?
性質を知って、エネルギーの分量が多い人は多い人なりに、エネルギーの分量が少ない人は少ない人なりに、幸せになりましょう。
KY線
知能線と生命線の始発地点が、「くっついてるか」「離れてるか」をチェックします。
- くっついてる人は、慎重。考えて動く方が向いている人。
- 離れてる人は、大胆。動きながら考える方が向いている人。
ほとんどの人は、くっついてます。
離れている人は珍しく、「KY線」と言われます。
「空気が読めない」ということです。
「空気が読めない」というと悪い意味に聞こえますが、「空気を読まない方がうまくいく」と解釈します。性質です。
性質に逆らうと人生上手くいきません。
「KY線」の人は、「他人からなんと言われようと、空気を読まないで生きる!」と覚悟を決めるといいです。
両手とも離れている人は、100人に1人ぐらいの珍しさです。芸能人にも多いです。
類は友を呼ぶで、「KY線」を持つ人のまわりには「KY線」の人が集まります。
宝くじが当たる
薬指のつけ根部分。
ここに、「#」や「*」のマークがくっきり(ハンコを押したくらい)出ていたら、宝くじが当たります!
ホントかどうかわかりません(笑)
手相のネタの中で、この「宝くじが当たる」ネタは一番盛り上がります。
プレゼンの導入部分、会話につまったときなど、使えます。
アラフォー女子のコミュニケーション術の1つとして、覚えといて損はありません。
しあわせちゃん
手相の基本的な見方
- 「線」
- 「丘」
- 「線」×「丘」で見る
「線」
- 「横線」は「才能」「性質」
- 「縦線」は「運気」
これだけ理解すれば大丈夫です。
「丘」
手のひらには、9つの「丘」と呼ばれるものがあります。
1、「木星丘」
- 地位
- 野心
- 支配
2、「土星丘」
- 仕事
- 努力
3、「太陽丘」
- 幸せ
- 人気
- 芸術
4、「水星丘」
- お金
- 財産
5、「第一火星丘」
- 積極
- 攻撃
6、「火星平原」
- 中年期の運勢
7、「第二火星丘」
- 忍耐
8、「金星丘」
- 体力
- 健康
- 故郷
- 親からもらったもの
9、「地丘」
- 先祖
- 生まれ
10、「月丘」
- 夢
- 理想
- 精神
- 外国
「線」×「丘」で見る
手相は、「線」がどの「丘」にあるかで見ます。
- 例えば、「人さし指の下に線がある。どういう意味?」というとき。
- 「線」は「縦」(運気)
- 「丘」は「木星丘」(地位、野心、支配)
- 「縦線」×「木星丘」=「地位・野心分野の運気がよくなっている」と見ます。
- 例えば、「最近このへんの線が気になる」というとき。
- 「線」は「横」(才能、性質)
- 「丘」は「第二火星丘」(忍耐)
- 「横線」×「第二火星丘」=「我慢しやすい性質」。それが最近気になってきたということは、「最近我慢しすぎているのかもしれない」と見ます。
しあわせちゃん
いちおう、その他の部分も、ざっくり解説しておきます。
手相その他
どっちの手で見るか?
- 「利き手じゃない方」は、もともともっているもの。(先天)
- 「利き手」は、自分で掴んできたもの。(後天)
左右の線が同じような場合、
- 裏表がない。
- 1つのことを粘り強くやるといい。
- 大器晩成。
左右の線が違う場合
- 順応性が高い。
- 器用。
- 何でもすぐ上手にできるから飽きっぽくなってしまう。
(※いろんな流派の考え方があります)
主要「4線」
大まかな意味だけ記します。
「運命線」
- 運命線がある人は、フリーランスや起業(自分主体)に向いている。
- 運命線がない人は、サラリーマンや専業主婦(他人任せ)に向いている。
「知能線」(頭脳線)
- 長い人は、考えることに向いている。
- 短い人は、動くことに向いている。
「感情線」
- 丸みのある人は、感受性豊か。愛情深い。
- 直線の人は、冷静。情に流されない。
「生命線」
- 線が太い人は、体力がある。(過信しないことが大切)
- 線が細い人は、体力がない。
「ますかけ」
「感情線」と「知能線」(頭脳線)が融合して、一直線になったもの。
波瀾万丈どんとこい。困難でこそ力を発揮します。
「天下取り」の手相とも言われます。
「占い」とは?
「占い」は、神様からの生きるヒントだと、私は思っています。
人がこの世に生まれるのは「魂の成長」のためです。
魂を成長させるため、何度も何度もこの世に生まれ変わります。
生まれる前に、「自分の魂を成長させるにはどうすればいいのか?」ということを、神様と相談してきます。「魂の成長プログラム」を作って生まれてきます。
それが「運命(運勢/人生サイクル)」です。
自分で作った「運命(運勢/人生サイクル)」はいったん忘れるようにできています。
答えを見ながら問題を解いても成長にならないし、未来がわかっていたら感動も興奮もなくなるからです。
でもたまに、「運命(運勢/人生サイクル)」を忘れ過ぎちゃう人がいる。
「魂の成長」と逆の方向に進みすぎてしまう人がいる。
そんな時、神様は「運命(運勢/人生サイクル)を思い出すヒント」をくれます。
その一つが「占い」だと、私は思っています。【関連記事】人生の「悩み」が全て解決!~スピリチュアル入門
(怪しいから信じなくてもいいですよ~。笑)
今回のまとめ
【アラフォー女子がチェックする手相】
- エネルギー量
- KY線
- 宝くじ(会話のネタ)
しあわせちゃん
タコ師匠
占いが好きならこのアプリもおすすめ。「無料メニュー」充実してます→【関連記事】当たる!占いアプリ『uraraca』利用してみた体験談・感想
初めてコメントします(^ν^)結局、「ますかけ」って、いいのか悪いのかわからんな〜と、いつも思ってます。うさぎんさん的にはどのように思われますか?
手相も他の占いも全部結果に「良い」「悪い」はないと思ってます~
ただ「そういう性質に生まれた」「そういう運命」「そういう状態」ということ。
ますかけの場合は、「波乱万丈で生き生きするエネルギーの大きい人」と捉えています。
ヨシノ様ますかけなのですか?^^
はい。そうなんです。(左手だけですが…)右はわりかし普通です。占い師さんによって案内が変わって…(当たり前なのですが(笑))あと、「手相は変わるものだが、ヨシノさんは特に変わりやすい!」と、言われたことがあります(笑)個人的に波乱万丈はイヤです(笑)
特に変わりやすいとかあるんですね!(笑)
面白い。( ゚∀ ゚)