こんにちは。しあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
美人さん
くたびれてる方、いますか?
私です。6種類のコールセンターで働いたことがあります。
めちゃめちゃしんどかったです!
しんどさを誰かとわかち合いたくて、「コールセンター」「しんどい」で毎日ネットで検索してました。
しんどいのが自分だけじゃないとわかるだけでちょっと勇気が出たりしますよね。
私の経験も誰かのお役に立てればと記しておきます。
「コールセンターしんどいあるある体験談&対処法」です。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Robin HigginsによるPixabayからの画像)
- コールセンターで働いていてしんどい人!
- コールセンターで働こうか迷っている人!
目次
コールセンター経験履歴(私の場合)
- 金融系の営業(発信)
- 保険系の営業(発信)
- 求人広告の営業(発信)
- ライフライン/電気ガス水道(受信)
- 通信販売(受信)
- 銀行系(受信)
です。
\関連記事/

コールセンターしんどいあるある体験談
お客様編
お客様の耳が遠い…
電話をかけてくるのは高齢者が多いです。
耳が遠い人もいます。
大声で叫ぶように話してもダメです。
「あんたの声は小さい!聞こえない!」と怒鳴られます。
1、2回ならコントのようで笑えますが回数が続くとげっそりです。
電話で耳が遠いってもうどうしようもないですよね。
補聴器つけるか、インターネット勉強してくれ…
お客様が自分勝手…
お客様はとにかく我儘です。
通信販売のコールセンターの場合、
- 宅配便の受取時間を「午前中9~12時」で指定したくせに11時に「荷物が届かない!」と怒りの電話をかけてくる(あと1時間あるのに!)
など。
ライフライン(電気ガス水道)のコールセンターの場合、
- 自分が料金払わなくて電気ガス水道止められたのに「今すぐ再開しに来い!ぶっ殺すぞ!」「会社に火つけるぞ!」と脅してくる(現在はたぶん逮捕案件)
など。
世界はあんたを中心にまわってるんじゃないんだよ!!!!
と言ってやりたい気持ちをグッと抑えます。ストレス溜まります。
暇つぶしに電話してくる人がいる…
私が働いた中で、通信販売と銀行系はフリーダイヤルでした。電話代がかかりません。
暇つぶしにかけてくる高齢者がたくさんいました。
たまにならいいですが回数重なると負担です。
人の仕事の邪魔するな!そんなんだから誰からも相手にされず孤独になるんだよ!!と言ってやりたい気持ちをグッと抑えてました。
イタズラ電話…
- 子どもたちがふざけてかけてくる
- おじさんが卑猥なことを言いたくてかけてくる
など、よくあります。
許容範囲です。
許せないのが、
- 通信販売で注文とキャンセルと変更をくり返すイタズラ客
です。
パソコンで作業するのですが、注文・キャンセル・変更は操作がめちゃめちゃ面倒臭いのです。
通話履歴を見ればイタズラであることは一目瞭然です。
しかしこちらから「どうせイタズラですよね?」と言うわけにはいきません。
イタズラとわかりつつ面倒臭い操作を何度もやらされます。不毛です。
お客様がせっかち…
電話が繋がった瞬間、早口でまくし立ててくる客がいます。
「早くしてよ!」「いつまでかかってんのよ!」と急かしてきます。
慌てるからやめて欲しいです。ミスして余計時間がかかります。
先日とあるタレントがテレビで「私はせっかちだから、コールセンターとかでもモタモタされるとイライラして怒鳴っちゃう、電話切っちゃう」と話していました。
そのタレントのことが大嫌いになりました(笑)
好奇心旺盛…
- 「どこで電話とってるの?」
- 「コールセンターって何人くらいいるの?」
- 「あなたのおすすめはどの商品なの?」
- 「他のお客さんはなんて言ってた?」
など、本筋と関係ない質問をやたらしてくる人がいます。
友人知人だったら会話が弾んでいいかもしれません。
が、仕事中にやられるとウザイです。
お客様に悪気がないのはわかっています。でも、必要最小限のやりとりで終わらせて欲しい…できれば…
人間関係編
上司が嫌味っぽい
言葉や態度がいちいち嫌味っぽい上司がいました。
コールセンターに限らずどこにでもいますけど(笑)
客対応でただでさえストレス溜まってるのに勘弁して欲しいです。
たぶん上司もストレスが溜まってイライラしてるんですよね。
マイナスの連鎖です。
上司が無能
「無能」というのは言葉が悪いです。が、他に表現が見つかりません。すみません。
- 指示が必要なのに指示してくれない
- 新人なのに放置される
- 責任逃れされる
など。
コールセンターに限りませんね。
上司だって人間。期待しすぎるこちらも悪いです。反省。
会社編
納得いかないことで注意される
通信販売のコールセンターで働いていたときです。
上司に電話を替わってもらうことを「エスカレ」(エスカレーション)と言います。
エスカレを出すと減点。上司から注意されます。
自分がミスしたわけじゃなく、怒っている客の電話をたまたまとって上司に替わっただけでもなぜか注意されるシステムです。
やってられなくて辞めました。
人生編
やり甲斐がない
仕事としてのやり甲斐はないです。
私も最初は「お客様の悩みを解決する」「お客様に親切にする」「感じよく対応する」なんて思ってました。
が、お客様が求めている対応は様々です。
親切にしたつもりが「早くしてよ!」「いいから上司に替わって!」と怒鳴られたりします。
努力の方向がわかりません。
やり甲斐も掴めません。
その他
積もり積もって…
コールセンターのしんどさやストレス。
1つずつの要素は大したことがありません。
が、働き続けるうちにコツコツ積もってきます。
コップから水が溢れるかの如く、ちょっとのことでイライラ、しんどさを感じるようになります。
恋愛や結婚生活と似ているかもしれません(知らんけど。笑)
コールセンターしんどい対策
ストレス発散
こまめなストレス発散が大切です。
ストレス発散の極意は「入れるより出す!」
自分なりの発散方法を見つけておきます。
私の場合、コールセンター時代はしんどさを4コマ漫画にしてブログにアップしていました(守秘義務は厳守)
\関連記事/
コールセンターで働くメリットを明確にしておく
- お金のために働く
- シフトが自由に組める
など、自分にとってのメリットを確認しておきます。
先述しましたが「人の役に立ちたい」などのボンヤリした理由だと心が折れます。
今回のまとめ
以上、「コールセンターしんどいあるある」をまとめました。
しんどいのはあなただけではありません!
わかち合えたら幸いです~
しあわせちゃん
タコ師匠