こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
美人さん
マイってる方、いますか?
私です。先日、40代になってはじめて寝込みました。
一人暮らし歴25年。対処法は心得てるつもりでした。
が、病気って、年と共に症状がひどくなるのですね! 体力や気力も弱ってる。若い頃とは勝手が違う…
今回は、「40代、一人暮らしで病気した体験談」を綴ります。
一人暮らしで病気してマイってる方々、励まし合えたら幸いです~(涙)
- 一人暮らしで病気になって弱ってる人!
- 一人暮らしで病気になったらどうしようと不安な人!
目次
40代、一人暮らしで病気した体験談
発症
2月25日(月)です。
週に2日の訪問介護ヘルパーの仕事が終わり、ホッとした気持ちで晩酌をしていました。【関連記事】40代から「訪問介護ヘルパー」になるには?未経験から体験談
ビール、酎ハイ、枝豆、冷奴、海鮮巻き寿司、ミミガー炒め、砂肝炒め。
砂肝は一度炒めたもののカリッと感が足りなくて、油を上からぶっかけて炒め直しました。
途中でお腹いっぱいになったけど、残して保存するのも面倒臭く、無理して全部食べました。
お腹パンパンでした。
夜中、胃が痛くて目が覚めました。
尋常じゃない痛みです。
ギューと胃をひねられるというか、握りつぶされるというか、とにかく痛い。
その波が2分置きくらいにやってきます。
痛いーーーーーーーと、1分くらいのたうちまわって、2分くらいホッとする。
また痛いーーーーーーーと、波がくる。
眠れません。
吐き気がやってきて、トイレで2度吐きました。
それが治まったら今度は下痢です。
パジャマ1枚でトイレにこもったせいでしょう。寒気までします。
ベッドに戻れば、また2分置きで胃が痛い。
下痢もくる。
地獄です。
あまりにしんどい。
目を瞑りながら思いました。「このまま死んでもいいかもしれない、むしろ、今死んだ方が幸せなんじゃなかめぐろ…」
40代独身子なし。私が死んで悲しむのは親くらいです。この先誰かの役に立つこともそんなにないでしょう。
40代の独身子なしは、「生」への執着が薄くなってくるのかもしれない…
そんなことを考えながら、ほとんど眠れないまま朝を迎えました。
病院
痛みから逃れたく、病院に行くことにしました。
ベッドから起き上がるだけでフラフラです。
具合が悪いから病院に行きたいけど、病院にも行けないくらい具合が悪いとき、どうすればいいのだろう。
そんな時のために、救急車があるのでしょう。
でも、救急車を使うほどではない。
そうか、タクシーを使えばいいのか。
いまの私の経済力ではタクシー代はもったいない。
やはり、独身者が一人で生きるにはなにかとお金が必要だな…
思考を巡らせつつ、顔を洗うのもしんどい。水で濡らしたティッシュで目ヤニだけとります。
日焼け止めを塗って、帽子とマスクで顔を隠します。
自転車で病院へGO。
一人暮らし歴25年。若い頃はどうしてたか振り返ると、熱が40度くらい出ても、面倒臭くて病院行ってなかったです。
よろけながらも、市販の薬やらポカリやら自分で買いに行って、
酒飲んで、寝て、ごまかしてました。怖い(笑)
診察
自転車で10分ほどの内科医院に到着。
こちらは死を覚悟するほど具合が悪いものの、医師はそういう患者ばかり見ているので、慣れたものです。
特に心配されることもなく、ドライに診察が終わります。
私が利用する医院は「先生が冷たい」と近所でも評判なので、余計ドライかもしれません。(じゃあ行くな?笑)
40代の一人暮らしの病気で一番堪えるのは、コレかもしれません。
誰からも心配してもらえない!!!!
唯一、処方箋薬局のお姉さんが優しいくらいです。(当たりハズレあり)
薬をもらうと、帰りにコンビニに寄ります。
激安スーパーまで行きたかったけど、その体力はありませんでした。
ポカリスエットとプッチンプリンを定価で買います。
病気って、ホント、なにかとお金がかかります。
その後
食あたりなのか、ノロウィルスなのか、暴飲暴食なのか。原因はわかりませんでした。
処方してもらった薬を飲んで、1日寝てたら治りました。
1日中寝てるのが、また、40代になると大変です。
腰や肩に負担がかかって、バリバリに固まります。
いま、訪問介護ヘルパーで寝たきりの利用者宅に通ってます。大変だろうと改めて思いました。【関連記事】介護士は見た!独身老後のリアル~寝たきりAさんの場合~
40代。頭痛、肩こり、歯痛、手首痛、腰痛、胃痛、子宮筋腫、膝痛、皮膚関連…
痛くないところを探す方が難しいくらいです。【関連記事】老化現象?40代女性、びっくりした体の変化ランキング!
この先どうなってしまうのか。
未来のことを考えすぎてもしょうがない。
その都度対処していくしかありません。
とりあえず、今回は元気になりました!感謝。
40代、一人暮らしの病気の備え
お金を貯めておく
シンプルだけど、もっとも大切。
自由に病院に行けるお金、病院までタクシーで移動できるお金、万が一の入院費用、死んだあとの葬式費用、遺品整理費用…
お金がない場合はのたれ死にですが、それも身内に迷惑かけます。
お金、貯めとかなくてはなりません。【関連記事】老後資金!『ほけんの窓口』で相談してきた体験談【40代独身】
エンディングノートを書いておく
エンディング「ノート」じゃなく、エンディング「シート」でいいです。
- 何かあったとき延命治療はしないで下さい。
- 脳死で臓器が使えそうなら使って下さい。
- 死んだら連絡しといて欲しい人。
Aさん090-××××-××××
Bさん080-××××-×××× - 死んだらやっといて欲しいこと。
HKTモバイル会員退会(パスワード×××××)
クックパッド退会(パスワード×××××) - 死後費用の口座(●●銀行×××××)
- お金関連
通帳・印鑑・カード××にあります。 - 通夜や葬式は面倒臭いのでしないでいいです。
骨は適当に処分していただけたら幸いです。
(迷惑かけます、ごめんなさい)
など。
紙に、思い付いたことを「箇条書き」です。【関連記事】独身40代の義務!「エンディングノート」の書き方
ポカリスエットとプリンを常備しておく
40代になってからの病気外出、めちゃめちゃしんどいです。
最低限、ポカリとプリンがあれば、数日は大丈夫です。
プリンは賞味期限が短いから、ウイダーインゼリーの方がいいでしょうか。
心配してくれる人を用意する
誰からも心配してもらえない闘病、マジでつらいです。
SNSでもロボットでもペットでもいい、「大丈夫ですか?」と言われたい(涙)
(※私のツイッター。いつでも絡んでやって下さい~(@shiawasechannet))
今回のまとめ
一人暮らし病気の、大変さや心細さについて記しました。
が、思い出すのは己の幼少期。
専業主婦の母が、病気で寝込んでたことがありました。
私たち姉妹も父も、母よりも自分のごはんのことを心配。「ごはんは?ごはんどうするの?」と、病気でしんどく寝込んでる母にせがんでました。
土下座して謝りたい。(´;ω;`)
一人暮らしでも、そうじゃなくても、病気って大変です。
思い合って、助け合って、生きていきたいです。【関連記事】独身40代、「終活」で今からやっておくべき5つのこと
しあわせちゃん
タコ師匠
心細いときは「占いアプリ」もおすすめ。【関連記事】当たる!占いアプリ『uraraca』利用してみた体験談・感想