こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。実家暮らし中です。
美人さん
困ってる独身者、いますか?
数か月前の私です。経済や終活の事情から、実家に戻ることを決めました。【関連記事】独身40代、「終の棲家」を決めました!報告
子どもや夫という逃げ道がない独身者。
親と喧嘩しないか不安でした。今のところ、ほとんど喧嘩せずにやってます。
40代独身、快適な実家暮らし中です。
今回は、「独身者が「実家暮らし」で親と喧嘩しない方法」を、体験から記します。
参考になれば幸いです~
- 実家暮らしで、親と喧嘩したくない人!
- 実家暮らしで、親と喧嘩ばかりして困ってる人!
実家暮らしで親と喧嘩しない方法
最初が肝心!
実家暮らしを決めたとき、まず宣言しました。
- 「2年間は仕事しない。家にお金は入れない。それでもよろしいか?」
- 「殺人事件で一番多いのは家庭内のもめ事。殺人事件を起こさないよう、余計なことは一切言わないで欲しい」
最初に言っといてよかったです。
おかげで、40代独身無職の引きこもりでも、全然説教されません。
謙虚!
- 40代で独身で無職で実家暮らしの自分はダメ人間。
- 両親の生活にいきなり乱入したのは自分。
謙虚と感謝を忘れないようにしなければならないと、常に思っています。
荷物も、端っこの方にちょこんと置かせてもらってます。
不満や好みも、主張しません。
両親の今までの生活を邪魔しないよう、空気的存在を心がけています。
もしも死んだらと考える!
実家に戻って2か月。
両親に対して、ムッとしたことが3度ありました。父に2回、母に1回です。
理由は些細ですが、険悪なムードになりました。
「この状態のまま、親が死んだら後悔する」と考えました。自分で自分の機嫌を直して、自分から歩み寄って、ムードを修復しました。
喧嘩したまま死んだらイヤだ、と考えるのは効果的です。
距離を置く!
人間関係の鉄則です。【関連記事】スカッと解決!「嫌な奴」がいたときの対処法
両親と顔を合わせるのは、夕食のときだけにしています。
後は、ひたすら部屋にこもってます。
顔を合わせる時間が少なければ、喧嘩する時間もなくなる、という計算です。
不満を口にしない!
先述しましたが、不満は口にしません。
夫や友人との同居なら、互いの不満を口にして、価値観や生活習慣をすり合わせることも大切でしょう。
40代独身娘と老親には必要ありません。
父がありとあらゆる電気を点けっぱなしにすること、父が風呂の湯を尋常じゃなく熱くすること、父が冷房ガンガンつけながら冬用の羽毛布団をかぶって寝ること、父が家に食料がわんさかあるのに惣菜を買ってくること…
不満を言いたくもあるけど、呑みこみます。
「自分は邪魔者」という謙虚さがあるので、意外とストレスは溜まりません。
貯金!
貯金は、心の安定剤です。
「その気になれば、いつでも実家を出ればいい」
と思えるくらいの貯金があると、心に余裕ができます。
余裕がある人は、喧嘩しません。
手に職!
先述の「貯金」と同じ、「手に職」も心の安定剤です。
「その気になれば、いつでもどこで働くことができる。一人で生きられる」
と思えれば、心に余裕ができます。【関連記事】「介護職員初任者研修」資格のメリット!40代で取得した体験談
今回のまとめ
【実家暮らしで、親と喧嘩しない方法】
- 最初が肝心!
- 謙虚!
- もしも死んだらと考える!
- 距離を置く!
- 不満を口にしない!
- 貯金!
- 手に職!
しあわせちゃん
タコ師匠
ムシャクシャしたときは、「占いアプリ」もおすすめ!【関連記事】当たる!占いアプリ『uraraca』利用してみた体験談・感想