こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。趣味は終活。FP2級技能士です。
美人さん
考えてる方、いますか?
数か月前の私です。独身老後が不安で「終活」に邁進中。
現在は「資産運用」に夢中です。
- 40代のうちにいろいろ体験して勉強、
- 50代から結果を出して、
- 60代からお金の心配なし!
という野望があります。
今回、勉強の一環として株を買ってみました。体験談を記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~
- 「株」の買い方を知りたい人!
- 「株」に興味がある人!
- 「資産運用」に興味がある人!
- 老後が不安な独身者!
「株」を初めて買った体験談
- きっかけ
- 勉強
- 口座開設
- 口座入金
- 購入
の順番で記します。
きっかけ
独身の老後に備えた「資産運用」です。
「資産運用」といえば「株」がまっ先に思い付きました。
やってみることにしました。
\関連記事/

勉強
私の場合、このサイトで勉強しました。【外部リンク】やさしい株のはじめ方
こっちのサイトも有名みたいです。【外部リンク】みんなの株式(初心者入門)
- 株でどうしたいのか目的を決めること。
- まずは資金5万円くらいで株に慣れること。
が大事なようです。
株でどうしたいのかの目的は、
- 「積極的に売買」をして得する
- 「株主優待」で得する
- 「配当金」で得する
- 「企業を応援」する意味で株を保有
というコースがあります。
資金5万円なので、「株主優待」「配当金」は望めません。
「企業を応援する」を目的にしました。
口座開設
証券会社に口座を開設します。
株は、証券会社でしか買えません。
証券会社は、
- 対面型証券
- ネット型証券
の2種類です。
私の場合、『auカブコム証券』(旧・カブドットコム証券)というネット型証券で口座を開設しました。
アプリ、ネット、郵送で開設できます。
- マイナンバー個人番号カード
- 顔写真付き本人確認書類
が必要です。
手続後、
- 口座番号
- パスワード
が記載された「口座開設の通知」が届きます。
- 「対面型」より「ネット型」が気軽で便利です。
- 各会社で手数料や特典に違いはあります。が、大差はありません。
- 直感や好みや相性で選んで大丈夫です。
\口座開設は無料、いろいろ覗いて試してみるのがいいです/
口座入金
口座ができたら入金します。
私が利用している『auカブコム証券』(旧・カブドットコム証券)の場合は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、じぶん銀行、ゆうちょ銀行のネットバンクなどから入金すれば、手数料無料です。(※2019年12月現在)
証券会社によって条件等は違います。
購入
- 買いたい株を決める(会社名、銘柄コードを調べる)
- 株数(何株買うか)を決める
通常、100株ごと(1単元)の取り引きとなります。まとまったお金がかかります。
が、「プチ株」「ミニ株」(証券会社によって呼び名が違う)というものがあります。
「プチ株」「ミニ株」を利用すれば、1株から気軽に購入できます。
私の場合、
- 介護関係の会社の株
- 1株約2200円
- 10株
「成行注文」で購入しました。
- 注文の仕方には、「成行注文」と「指値注文」があります。
- 「成行注文」は売買価格を指定しないで購入。(例「A社の株をいくらでもいいから10株買う」)
- 「指値注文」は売買価格を指定して購入。(例「A社の株を2200円で10株買う」)
「株」を初めて買ったその後
株価チェック
毎日「株価」をチェックしています。
上がったり下がったりしてます。
ここからどうしていいかわかりません(笑)
「企業応援」が目的なので、ずっと持ってればいいのでしょうか?…勉強します(笑)
追加購入(その1)
臨時収入があったので、追加購入。
同じ銘柄を10株買い足しました。
全部で20株になりました。
「株式分割」
ある日、株価が約2200円から約700円に一気に下がりました。
こんなに暴落することがあるのか?!驚きました。
調べたら、「株式分割」というものでした。
1株が3株に分割されたとのこと。
何もせず、手持ちの20株が60株になったのです。
ラッキーでした。
- 株式を分割すること。
- 分割することにより、発行株式数が増える。
- 1株ずつの価格が下がることにより、売買が活発化する。
- 結果、株価が上がりやすくなる。
追加購入(その2)
臨時収入があったので、更に40株を買い足しました。
合計100株(1単元)になりました。
株主優待
合計100株(1単元)なので、「株主優待」が届きました。
といっても、「抽選で旅行券が当たる」というものです。
「株主優待」の内容は、株の銘柄によって違います。
肉や割引券など、確実にもらえる株にしておけばよかったです。ちょっと後悔です。
初心者の場合、「株主優待」の内容で購入を決めるのが、一番満足度が高いかもしれません。
学びました。
今回のまとめ
今回購入した、介護関係の会社の株は、ずっと持ち続ける予定です。
その他、「売買」を経験して利益を出してみたいという野望があります。
引き続き勉強して、有益情報あったら共有します!
しあわせちゃん
タコ師匠
しあわせちゃんの記事をいくつか楽しく読ませて頂きました!
ふと、思ったのが、、、しあわせちゃんの「しあわせ」の定義って何だろう?
で、質問なんですが!
プロしあわせちゃんの「しあわせ」の定義って、ありますか?
できれば、教えて欲しいなぁ!
宜しくお願い致します!
コメントありがとうございます!
質問もありがとうございます!感謝です。
あくまで私個人の「しあわせ」の定義ですが、
・好きなことを好きなだけやること
です。
好きなことは、
・ブログを書くこと
・夢を追うこと
・贅沢すること(贅沢したいときに贅沢できる状況なこと)
です、がんばります!……(答えになってますでしょうか?^^;