こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なし。訪問介護ヘルパーです。
美人さん
不安を抱えてる独身の方、いますか?
私です。己の老後が不安すぎて介護士になりました。介護の勉強や経験をするうち、ロボットに興味を持ちました。
「独身者を救ってくれるのはロボットしかない!」と確信しました。
「福祉ロボット検定」の資格も取りました。
今回は、「独身者におすすめの介護ロボット」について紹介します。
2019年3月時点の情報です。私たちが高齢者になる30年後、40年後には、もっとずっと進化しています。楽しみです。
いつの時代も、いまより未来はもっと明るい!【関連記事】「人生」の悩みが全て解決!~スピリチュアル入門
参考になれば幸いです~
- 「己の老後」が不安な独身者!
- 「親の介護」が心配な独身者!
- 「介護ロボット」に興味がある人!
目次
「コミュニケーション」「見守り」部門
Tapia(タピア)
(写真:公式ページより)
「家族を想い、守り、支える、『進化するライフパートナー』」
- できること:みまもり(モニタリング、顔認証)、会話(感情表現、愛着、多彩な言葉づかい、あいさつ、言葉の登録)、生活サポート(電話、テレビ電話、写真撮影・共有、天気・ニュース、音楽再生、めざまし、スケジュール管理)など
- 寸法:245mm×210mm(高さ×最大幅)
- 価格:98000円(DMM/2019年2月現在)
- 公式ページ:Mji『Tapia』
形がかわいい~
最近の「コミュニケーションロボット」は凄いです。持ち主と会話して、その会話から学習して、相手に合わせて成長します。
子どもみたいです。
独身独居は、人と会話する機会がなくなります。
ごはんも一人で黙々と食べます。
認知症になりやすいです。
今のうちからロボットと会話習慣。いいと思います!【関連記事】40代独身、「終活」で今からやっておくべき5つのこと
Palmi(パルミー)
(写真:公式ページより)
「気がきくって、言われたい。」
- できること:楽しい会話(相手に合わせて成長)、ニュース情報提供、歩く、写真撮影、歌う、伝言など
- 寸法:高40cm、肩幅18cm、奥行き12.6cm
- 価格:298000円(DMM/2019年2月現在)
- 公式ページ:FIJISOFT『Palmi』
二足歩行タイプです。先述の「タピア」より、「ロボット感」があります。
歩いたり歌ったりしてくれます。
家にいてくれたら楽しそう。
夢ねこプレミアム
(写真:公式ページより)
「家族のように愛おしい!」
- できること:本物のペットのようにしぐさや鳴き声で応えます。
- 寸法:210×340×360mm
- 価格:11593円(Amazon/2019年2月現在)
- 公式ページ:セガトイズ『夢ねこプレミアム』
お手頃価格です。
ペットを飼いたいけど、「マンションがペット禁止」「飼育に自信がない」「自分が死んだあとのことが心配」という方におすすめです。
私も欲しい!買おうかな…【関連記事】40代独身子なし、行き場のない「母性」をどうすればいいのか?
もっとおはなしダッキー
(写真:公式ページより)
「歌って話せる♪かしこいわんちゃん」
- できること:3000語以上の言葉でお話し。歌も30曲うたえます。設定した時間に自分で寝起き。なでなでするとよろこびます。
- 寸法:W200×H200×D280mm
- 価格:12,800円(メーカー希望小売価格/2019年3月現在)
- 公式ページ:セガトイズ『もっとおはなしダッキー』
茶色の「プリン」、白色の「マロン」がいます。
おもちゃ感覚なので、コミュニケーションロボットのような「会話の成立」までは難しいです。
でも、30曲も歌ってくれます。凄いです。犬なのに。
見守りKibiro
(写真:公式ページより)
「離れて過ごす家族をつなぐ小さなロボット。」
- できること:遠隔コミュニケーション、行動アドバイス、生活リズム確認、家族コール、言葉を教える、情報提供、書籍のレコメンド、歌・ダンス、カメラ。
- 寸法:高さ28.5cm、幅14cm、奥行き16cm
- 価格:(本体)99,800円(サービス利用料)12,000円(1年間)
- 公式ページ:株式会社FRONT『Kibiro』
「見守り」では有名なロボット。
本体価格とは別に、別途サービス料金がかかります。
「見守られる側のプライバシーを守る」「『監視』ではない」ための配慮がきちんとされています。(遠隔操作で撮影するとき一声かけるシステム、など)
「己の老後」より、まずは「親の介護」向けです。
「移動」部門
RODEM(ロデム)
(写真:公式ページより)
「質の高い生活を、すべての人に。」
- 概要:時にはロボット、時には乗り物、時には車椅子としての役割を果たす。
- 寸法:全幅690mm×全長1000(~1203)mm、高さ:全高920(~1254)mm、座面高400(~785)mm
- 速度:6km/h
- 価格:980,000円(メーカー希望小売価格/2019年3月現在)
- 公式ページ:tmsuk『RODEM』
ピンク色もあります。かわいい。
高齢者が骨折等で動けなくなると、一気に弱ります。認知症も進みます。【関連記事】介護士は見た!独身老後のリアル~寝たきりAさんの場合
本人の意思で、自由に動き回れること、とても大切です。
もっと進化して、もっと普及して欲しいです。
自動運転自動車(トヨタ自動車)
(写真:『excite.ニュース』より)
開発中とのこと。
私たちが高齢者になる頃には、がっつり実用化してて欲しいです。
切実!【関連記事】教習所が辛い!40代、地獄の「運転免許取得」体験談
「家事支援」部門
ugo(ユーゴー)
(写真:公式ページより)
「ロボ×ヒトによる新しい家事支援サービス」
- できること:遠隔操作での家事代行。洗濯、整理整頓など。
- 寸法:幅45cm、高さ110cm、奥行き66cm
- 価格:不明(2019年3月現在)
- 公式ページ:『ugo plus』
2019年夏試験導入、2020年初夏サービス開始らしいです。
いまはまだ実用性はなさそう。
ここから進化して、30年後には、人間みたいなロボットが家事を手伝ってくれることになるのでしょう!
楽しみです。
「排泄」部門
DREAMER(ドリーマー)
(写真:公式ページより)
「トイレ介護の新しいカタチ」
- 機能:オムツの代わりに装着して使用する洗浄機能付きトイレ。
- 寸法:幅475mm×奥行615mm×高さ575mm
- 価格:介護保険適用商品
- 公式ページ:株式会社えがお『DREAMER』
排泄、大事です!!!!!
いま、訪問介護のヘルパーでたくさんの方の排泄介助をしています。【関連記事】40代から「訪問介護ヘルパー」にになるには?未経験から体験談
みなさん、「ごめんね」「すみません」と、すごく申し訳なさそうにされます。
自分も、腸が弱くて下痢症なので、介護される側になったら大変です。
ロボットがやってくれるようになったら、どんなにラクでしょう。
介護「される側」も「する側」も幸せです。
開発&進化、願ってます!!!
今回のまとめ
以上、2019年3月時点での情報です。
紹介したのは、数あるロボットの中のほんの一部です。
他にもたくさんの「介護ロボット」があります。
どんどん進化しています。
私たちが高齢者になる30~40年後、どうなっているのか本当に楽しみです!【関連記事】一生独身の「終の棲家(住まい)」をどうするか?40代から考える
- コミュニケーション
- 移動
- 家事
- 排泄
しあわせちゃん
タコ師匠