こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。終活ライフケアプランナー資格保持者です。
美人さん
興味ある方、いますか?
私です。趣味は終活。「おひとりさま終活のカリスマ」を目指しています。
終活の勉強をする中で「リビングウィル」を知りました。自分も書いておくことにしました。
今回は「「リビングウィル」の書き方・知識・体験」について記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~
- 「リビングウィル」の書き方が知りたい人!
- 「リビングウィル」に興味がある人!
- 「終活」に興味がある人!
目次
「リビングウィル」について
「リビングウィル」とは?
「尊厳死の宣言書」です。
「リビングウィル」に似たものに「エンディングノート」があります。【関連記事】独身40代の義務!「エンディングノート」の書き方
「エンディングノート」は「人生の最期」のためのものです。
- 医療
- 介護
- 葬儀
- お墓
- 財産
- 連絡先リスト
など記します。
「リビングウィル」は「尊厳死」についてのみ記します。
「エンディングノート」の数々の項目中から「尊厳死」に一点集中したものです。
「尊厳死」とは?
難病や老衰など、明らかに医療で回復が不可能な場合に、「延命治療」(人工呼吸器、心肺蘇生装置、胃ろうなど)を行わないことです。
「尊厳死」と「安楽死」の違い
「尊厳死」
- 「延命治療」を行わないこと。
難病や老衰など、明らかに医療で回復が不可能な場合に、「延命治療」(人工呼吸器、心肺蘇生装置、胃ろうなど)を行わない。
「安楽死」
- 「死なせる」という医療行為を行うこと。
患者に耐えがたい肉体的苦痛があるとき、投薬などによる医療行為で患者を死なせること。
オランダ、ベルギー、アメリカオレゴン州などでは合法。
日本では非合法。(※2019年11月現在)
「リビングウィル」の法的効力
法的効力はありません。(※2019年11月現在)
が、意思表示はとても大切です。
「延命治療」は一度始めると、途中でやめるのが難しくなります。途中でやめた場合、医師や医療機関が殺人罪に問われる可能性があるからです。
本人の意思表示が重要となります。
「リビングウィル」作成後
作成したら数枚コピー。
1枚は自分で携帯。その他、家族やかかりつけ医に渡しておきます。
メリット
- 自分の希望を尊重してもらえる。
- 遺族の精神的負担を和らげることができる。
「リビングウィル」の書き方
尊厳死の宣言書
私○○○○(名前)は、私の傷病が不治であり、かつ自らの死期が迫っている場合に備えて、私の家族及び医療にかかわっている方々に以下の要望を宣言します。
1、私の傷病が、現代の医学では不治の状態であり、既に死が迫っていると診断された場合には、ただ単に死期を引き延ばすためだけの延命措置はお断りいたします。
2、ただしこの場合、私の苦痛を和らげるためには、麻薬などの適切な使用により十分な緩和医療行ってください。
以上、私の宣言による要望を忠実に果たして下さった方々に深く感謝申し上げるとともに、その方々が私の要望に従ってくださった行為一切の責任は私自身にあることを附記いたします
年 月 日
○○○○(名前)昭和 年 月 日生 印
(引用:「終活ライフケアプランナー養成講座」テキスト)
私が学んだ資格の教科書にあったものです。【関連記事】体験談!「終活ライフケアプランナー資格」40代で取得してみた
書き方に決まりはありません。
「リビングウィル」40代独身子なしの立場で書いてみる体験
完成!
ほぼ教科書の見本通りとなりました。
もっと簡潔に、自分なりの言葉にアレンジしてみたいと思いました。
が、アレンジした部分が実は超大事なところで、医療関係者が罪に問われたらどうしよう…
びびってできませんでした。( ゚∀ ゚)
誰に宛てるか?
教科書の見本では、
- 「私の家族及び医療にかかわっている方々」となっているところ、
- 「私の親族及び医療にかかわっている方々」に変更してみました。
自分が死ぬシーンがまだ具体的に想像できません。
誰とどうかかわっているのか…
想像できる時期になったら、また書き換えようと思っています!
今回のまとめ
- 「延命治療」の決断を他人にさせるのは酷なこと。
- 「延命治療」を一度始めると途中でやめるのは難しい。
- 「延命治療」にはお金もエネルギーもかかる。
自己責任で考えて、しっかり準備しておきましょう!
しあわせちゃん
タコ師匠