こんにちは。しあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代です。
美人さん
長崎県の免許更新事情について知りたい方、いますか?
先週までの私です。いろいろ調べて電話をかけて、1泊2日でやっと免許更新をすることができました。
交通が発達している都会と違って、田舎の免許更新は大変です。
体験から、「長崎県の免許更新情報」を記しておきます。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Free-PhotosによるPixabayからの画像)
- 免許更新について知りたい長崎県の人!
- 免許更新に興味がある人!
「長崎県の免許更新」基本情報
場所
違反&初回更新者
- 運転免許試験場(大村市古賀島町)
- 長崎運転免許センター(長崎市尾上町)
- 五島、新上五島、壱岐、対馬南、対馬北の各警察署
違反&初回更新者以外
- 最寄りの警察署
講習時間
- 違反&初回更新者講習:2時間
- 一般運転者講習:1時間
- 優良運転者講習:30分
講習料
- 違反&初回更新者:3,850円
- 一般運転者:3,300円
- 優良運転者:3,000円
持ち物
全員共通 |
|
運転免許試験場&長崎県運転免許センター以外での更新 |
|
免許証紛失の場合 |
|
高齢者講習に該当している場合 |
|
住所を変更する場合 |
|
本籍・氏名等を変更する場合 |
|
視力、聴力に不安がある場合 |
|
「長崎県の免許更新」体験談
私の免許更新スペック
- 運転免許更新は初めて(初回講習)
- 長崎県北の離島在住
更新連絡ハガキ到着
更新期間の1週間くらい前に届きました。
初回講習場所は、
- 運転免許試験場(大村市古賀島町)
- 長崎運転免許センター(長崎市尾上町)
- 五島、新上五島、壱岐、対馬南、対馬北の各警察署
と書いてあります。
私の島からだと大村の運転免許試験場が一番近いです。
が、日帰りでは行けません。
離島わんさかの長崎県でまさか泊まりで免許更新させられるわけないだろう…最寄りの警察署でできるに違いない…
電話で確認することにしました。
電話で確認
最寄りの警察署に電話しました。
運転免許試験場まで行かなきゃダメだそうです。更新連絡ハガキに書いてある通りでした。(←あたり前)
免許更新のためだけに宿泊って辛い…
長崎県のえらい方、離島民のことをもうちょっと考えて欲しいです(要望)
更新当日
起床
朝4時に起きました。
6時に家を出て、フェリー・電車・バスを乗り継ぎます。
13時に運転免許試験場に到着しました。
受付
受付時間は13時~13時50分です。
13時ほぼちょうどに到着しましたがすでに行列ができていました。
受付を完了したのが13時40分でした。
13時50分を過ぎたらその日の講習は受けられないそうです。
1本遅いバスにしようか迷ってましたが、早い方にしてよかったです。
気を付けましょう!
受付は、
- 機械で暗証番号設定
- 書類記入
- 視力検査
- 支払い
- 写真撮影
でした。
講習
違反者と初回講習者で100人くらいいました。
講習の内容は、免許を取るときに教習所で教わったようなことです。
2時間です。
長いです。
座ってるのがしんどいです。
今後違反しないよう、わざとしんどくしてあるのかもしれません。
2時間中10分間トイレ休憩がありました。
免許受取
講習が終わると、その場で新しい免許がもらえました。
終了
全部終わって、外に出たのが16時10分頃でした。
バス・電車を乗り継いで、佐世保のホテルに到着したのが17時半。
1日がかりの免許更新でした。
かかった金額
- 交通費:7,000円
- ホテル代:3,000円(コロナ割引)
- 免許更新料:3,850円
(合計)13,850円でした。
今回のまとめ
以上、長崎県の初回免許更新事情でした。
次の更新からは最寄りの警察署で日帰りでできるとのこと。うれしい。
あんな遠いところで2時間の講習、もう絶対受けたくないです!
違反しないように気を付けようと思いました。
しあわせちゃん
タコ師匠