こんにちは。うさぎん(@shiawasechannet)です。
1970年代生まれの40代です。
美人さん
懐かしいアニメを思い出したい40代、いますか?
私です。私たちが子どもの頃はテレビはまだブラウン管でした。チャンネルをがちゃがちゃ回していました。テレビの中に人が入ってるんじゃないかと、後ろの膨らんだ部分を覗きこんでいた記憶があります。
懐かしい!
思い出を共有したく、今回は「40代懐かしいアニメベスト20」を記します。
わが家はド田舎(離島)で、民放が2局しかありませんでした。都市圏とは若干のズレがあるかもしれません。ご了承お願いします(笑)
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Prinyaporn AmornritによるPixabayからの画像)
- 「懐かしいアニメ」を思い出したい40代!
- 「昔のアニメ」について知りたい人!
目次
「懐かしいアニメ」ベスト20
1位『魔法のプリンセス ミンキーモモ』
- 放送(第1作):1982~1983年テレビ東京(全63話)
- 原案・構成:首藤剛志
- 監督:湯山邦彦
- あらすじ:空にある夢と魔法の国「フェナリナーサ」からイヌ・トリ・サルの3匹のお供をつれてやってきた12歳の少女ミンキーモモが、毎回事件に遭遇しては大人になる魔法で18歳のプロフェッショナルに変身し、活躍する。そして、地球の人々に夢と希望を持つことを思い出させていくストーリー!
魔法少女シリーズです。
- 『魔法の妖精ペルシャ』
- 『魔法の天使クリーミーマミ』
など、ありました。
主人公が変身のため裸になるシーンが毎回あって、ドキドキでした。
子どもって、女児男児関係なく、大人の女性の裸に興味を持ちますよね(笑)不思議です。
2位『スプーンおばさん』
- 放送:1983~1984年NHK(全130話)
- 原作:『teaspoon lady』アルフ・プリョイセン(ノルウェー童話)
- 脚本:馬場民子、坂本雄作ほか
- 演出:早川啓二、長谷川康雄ほか
- あらすじ:スプーンおばさんはとっても元気なおばあさん。でも、他の人とちょっと違うところがありました。それは、突然スプーンと同じくらいの大きさになってしまうこと。そんなスプーンおばさんが、動物たちの助けも借りて、大冒険を繰り広げます!
1日10分、夕方くらいに母と姉妹と一緒に見てました。
NHKだからでしょうか、「すごく健全だった」という記憶があります。
3位『まいっちんぐマチコ先生』
- 放送:1981~1983年テレビ東京(全95話)
- 原作:えびはら武司
まいっちんぐマチコ先生 1巻【電子書籍】[ えびはら武司 ] - 脚本:田口成光、塩田千種ほか
- 演出:上梨一也、中村光穀ほか
- あらすじ:私立あらま学園へやって来た新任女性教師・マチコ先生が、エッチな生徒たちとドタバタを繰り広げる!
「まいっちんぐマチコ先生ごっこ」(逃げる女子を男子が追いかけて胸をタッチして捕まえる)を保育園でやってたら、先生に注意されたことがあります(笑)
実写化も何度もされてるんですよね。
みんなの憧れです。マチコ先生!
4位『ハイスクール!奇面組』
- 放送:1985~1987年フジテレビ(全86話)
- 原作:新沢基栄
ハイスクール!奇面組 1【電子書籍】[ 新沢基栄 ] - 脚本:馬場民子、坂本雄作ほか
- 演出:福富博
- あらすじ:架空の学園である「一応高校」を舞台にして、一堂零・冷越豪・出瀬潔・大間仁・物星大かの5人組「奇面組」がドタバタ変態ギャグ・コメディ!
登場人物の名前が、全員ダジャレみたいになってて面白かったです。
おニャン子クラブ発祥ユニットの主題歌も好きでした。
うしろゆびさされ組の、
- 『象さんのすきゃんてぃ』
- 『渚の『・・・・・』』
- 『かしこ』
- 『バナナの涙』
うしろ髪ひかれ隊の、
- 『時の河を越えて』
- 『あなたを知りたい』
息っ子クラブの、
- 『ちょっと辛いあいつ』
懐かしいです~
5位『愛してナイト』
【お買い得セット】愛してナイト DVD-BOX Part1+Part2
- 放送:1983~1984年テレビ朝日(全42話)
- 原作:多田かおる
愛してナイト(フルカラー版) 1巻【電子書籍】[ 多田かおる ] - 脚本:馬嶋満、富田祐弘、田村多津男
- 演出:福島和美、吉沢孝男、西沢信孝ほか
- あらすじ:お好み焼屋「まんぼう」の一人娘とロックシンガーの乙女チックな明るい恋物語!
主題歌が印象的でした。
「むぅ~ねの~はしっこ、うずうずと~」というやつ(『恋は突然』堀江美都子)
エンドレスで頭に流れてきます。
懐かしいアニメやドラマって、曲とセットでよみがえるのが素敵です。
6位『小公女セーラ』
世界名作劇場・完結版 小公女セーラ/アニメーション[DVD]【返品種別A】
- 放送:1985年フジテレビ(全46話)
- 脚本:中西隆三、椋露地桂子、鎌田秀美
- 演出:黒川文男ほか
- あらすじ:勉学のためインドからイギリスの寄宿学校にやってきたセーラ。ミンチン女子学院では特別待遇される大金持ちでありながら、誰とでもわけ隔てなく接し、優しく想像力にあふれ、学院一の人気者。ところが、11才の誕生日に父の死と破産を告げられる。屋根裏部屋住まいの下働きとなり酷使される毎日。しかしセーラは同じ下働きのベッキーと励ましあいながら、貧しさの中でも気高さや優しさを失わないのであった!
ハウス世界名作劇場!
- 『愛少女ポリアンナ物語』
- 『牧場の少女カトリ』
- 『家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ』
- 『南の虹のルーシー』
- 『小公子セディ』
など、全部ハマって見てました。
子どもの頃は主人公のセーラがかわいそうだと思ってました。
大人になったいまは「セーラいい子ぶりっこでちょっと苦手」と思います(笑)
7位『ストップ!!ひばりくん!』
- 放送:1983~1984年フジテレビ(全35話)
- 原作:江口寿史
ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション 3/江口寿史【1000円以上送料無料】 - 脚本:柳川茂、浅野祐美、土屋斗紀雄ほか
- 演出:今沢哲男、池田裕之、笹川ひろしほか
- あらすじ:母との死別をきっかけとしてヤクザの大空組に世話になることとなった高校生・坂本耕作と、事実を知らなければ美少女としか見えない大空組の長男・大空ひばりを中心としたラブコメディ!
「ボーイズラブ」の走りでしょうか?!
原作コミックのひばりくんはめちゃめちゃ美形で、性別関係なく好きになるのがわかります。
アニメだとひばりくんがちょっとブサイクになってます(笑)
8位『うる星やつら』
- 放送:1981~1986年フジテレビ(全218話)
- 原作:高橋留美子
【中古】 うる星やつら 1 / 高橋 留美子 / 小学館 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - シリーズ構成:山本優、荘久一、伊藤和典、菅良幸、柳川茂
- 監督:押井守、やまざきかずお
- あらすじ:地球の高校生・諸星あたると宇宙からきた押しかけ女房ラムの、鬼ごっこのようなラブコメディ!
ラムちゃん!
内容ほとんど覚えてないけど、やたらエネルギッシュだった記憶があります(笑)
高橋留美子先生といえば、
- 『めぞん一刻』
- 『らんま1/2』
もありました。
どれもキャラクターが魅力的です。
9位『キン肉マン』
- 放送:1983~1986年フジテレビ(全137話)
- 原作:ゆでたまご
キン肉マン 1【電子書籍】[ ゆでたまご ] - 脚本:山崎晴哉、寺田憲史
- 監督:山吉康夫、川田武載、今沢哲男
- あらすじ:超人・キン肉スグルが、仲間の正義超人と共に次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていくプロレス系格闘漫画!
「キン消し」(キン肉マン消しゴム)世代です!
テレビを見ながら、悪役ウォーズマンにめちゃめちゃビビった記憶があります。
子どもの頃ってやっぱり感性が素直なんですね。懐かしい。
10位『プロゴルファー猿』
- 放送:1982~1985年テレビ朝日(全153話)
- 原作:藤子不二雄A
プロゴルファー猿(1)【電子書籍】[ 藤子不二雄(A) ] - 脚本:城山昇、松岡清治、滝原弥生
- 監督:西村純二
- あらすじ:賭けゴルフを生業とする野生児「猿丸」が、様々なゴルファーとの対決を繰り広げた末にプロテストに合格するまでを描く!
「わいは猿や、プロゴルファー猿や!」のセリフが鮮明に記憶に残ってます。
ゴルフのことを全然知らない子どもでも面白かったです。
いまはYouTubeで「プロゴルファー猿の技、実際にできるのか?」という動画もあるみたいです。
猿の得意技「旗包み」は、偶然でならできるそうです(笑)
11位『キャプテン翼』
- 放送(第1作):1983~1986年テレビ東京(全128話)
- 原作:高橋陽一
キャプテン翼1 天才サッカー少年あらわる!!【電子書籍】[ 高橋陽一 ] - 監督:光延博愛
- あらすじ:サッカー少年の大空翼が、チームメイトやライバルたちと切磋琢磨しながら成長していくスポーツ物語!
サッカーアニメの金字塔!
翼くんと岬くんの友情に燃えました。
キーパーの若林くんもかっこよかったです~
12位『タッチ』
- 放送:1985~1987年フジテレビ(全101話)
- 原作:あだち充
タッチ 完全復刻版(1)【電子書籍】[ あだち充 ] - 監督:ときたひろこ
- あらすじ:高校野球を題材に、双子の兄弟である上杉達也・和也と幼なじみの朝倉南の3人を軸にした恋愛を絡めて描いている!
子ども心にも、あだち充先生が描く女性キャラが嫌いでした(笑)
なんでしょう、童貞の理想像?
でも、見てました。双子のかっちゃん(和也)が死んだ日は忘れられません。
あだち充先生といえば、『みゆき』も懐かしいです。
13位『ときめきトゥナイト』
- 放送:1982年日本テレビ(全34話)
- 原作:池野恋
ときめきトゥナイト 1【電子書籍】[ 池野恋 ] - 監督:笹川ひろし
- あらすじ:吸血鬼と狼女を両親に持つ魔界の女の子・江藤蘭世が、同級生の真壁俊に片想いする恋愛物語!
主人公蘭世が恋する真壁俊くん!
あの頃、女の子はみんな真壁俊に憧れてました。
\関連記事/

14位『パタリロ』
「パタリロ!」スペシャルプライスDVD-BOX [ 魔夜峰央 ]
- 放送:1982~1983年フジテレビ(全49話)
- 原作:魔夜峰央
パタリロ! 1【電子書籍】[ 魔夜峰央 ] - 脚本:辻真先、酒井あきよし、金春智子、筒井ともみ
- 監督:西沢信孝
- あらすじ:架空の島国マリネラ王国を舞台に、国王パタリロが側近のタマネギ部隊・少佐・愛人などを巻きこんで起こすドタバタ騒動劇!
「誰が殺したクックロビン~」の鼻歌が強烈に記憶に残ってます(笑)
ナンセンスギャグ炸裂でしたよね?
15位『キャッツ・アイ』
- 放送:1983~1985年日本テレビ(全73話)
- 原作:北条司
キャッツ・愛 1巻【電子書籍】[ 北条司 ] - 監督:飯岡順一、竹内啓雄、こだま兼嗣
- あらすじ:予告状を送り美術品を狙う怪盗・キャッツアイと、彼女らを捕まえることに執念を燃やす刑事・内海敏夫とのサスペンス恋愛物語!
「都会(まち)はきらめくパッションフルーツ~」このアニメも主題歌の印象が深いです。
自分が4姉妹の次女なので、次女の瞳が主役っぽいのも嬉しかったです。
瞳の声をやっているのが戸田恵子さんだと知ってましたか?!(豆知識)
北条司作品は他に『シティハンター』も見てました。
16位『Gu-Guガンモ』
Gu-Guガンモ デジタルリマスター版 DVD-BOX1 [ 杉山佳寿子 ]
- 放送:1984~1985年フジテレビ(全50話)
- 原作:細野不二彦
GUーGUガンモ(1)【電子書籍】[ 細野不二彦 ] - 脚本:藤川桂介、戸田博司、武上純希ほか
- 演出:永丘昭典、池田裕之、河田武範ほか
- あらすじ:ある日、佃家にニワトリもどきの生物・ガンモがやってきた。ガンモと佃家、その周辺がおりなすドタバタギャクコメディ!
グーグーガンモの物真似が流行りました。
いまやってもたぶん通じないですよね。
鼻に声をかけて、「グーグーガンモ!」と勢いよく叫びます(笑)
17位『きまぐれオレンジ☆ロード』
- 放送:1987~1988年日本テレビ(全48話)
- 原作:まつもと泉
きまぐれオレンジ☆ロード 1巻【電子書籍】[ まつもと泉 ] - 脚本:寺田憲史
- 監督:小林治
- あらすじ:超能力一家の春日恭介が、学校一の不良少女鮎川まどかに恋をする物語!
普通のラブストーリーかと記憶してましたが、主人公が超能力一家だったんですね?!
設定が生かされてた覚えが全くありません(笑)
ヒロインまどかみたいな「チョイワル美少女」(中森明菜風)に憧れました。
18位『はいからさんが通る』
はいからさんが通る DVD BOX (初回限定) 【DVD】
- 放送:1978~1979年朝日放送(全42話)
- 原作:大和和紀
はいからさんが通る 新装版1巻【電子書籍】[ 大和和紀 ] - 脚本:高橋二三
- 監督:横田和善、馬越彦弥
- あらすじ:大正デモクラシー、シベリア出兵、関東大震災を駆け抜けて結ばれる一組の男女とそれをとりまく人々の恋愛模様を描くラブストーリー!
小さい頃に見たつもりでしたが、調べたら1978年放送でした。
自分は3歳。覚えてるはずがありません。
再放送を見てたのか、マンガを読んでたのかもしれません。
南野陽子さんと阿部寛さんの実写映画版もうっすら記憶にあります~
時代を駆けめぐる壮大な恋愛、憧れました。
19位『ニルスのふしぎな旅』
- 放送:1980~1981年NHK(全52話)
- 原作:セルマ・ラーゲルリョーブ
- 監督:鳥海永行
- あらすじ:妖精に魔法をかけられた小人にされてしまった少年ニルスがガチョウと共に旅する物語!
清く正しいNHKアニメでした。
自分に子どもがいたら、やっぱりこういうの見せたいだろうなあと思います(妄想)
20位『ドラゴンボール』
【中古】1.ドラゴンボール 【DVD】/野沢雅子DVD/コミック
- 放送:1986~1997年フジテレビ(全153話)
- 原作:鳥山明
DRAGON BALL カラー版 孫悟空修業編 3【電子書籍】[ 鳥山明 ] - 脚本:小山高生ほか
- 監督:西崎稔、西尾大介
- あらすじ:世界中に散らばった七つの球を全て集めるとどんな願いも一つだけ叶えられるという秘宝・ドラゴンボールと、主人公・孫悟空を中心に展開する「冒険」「夢」「バトル」「友情」を描いた!
先日、動画配信サービス(FOD)で初期の『ドラゴンボール』80話くらい一気見しました。
めちゃめちゃ面白かったです!
昔はVHSに録画してテープが足りずに困ってましたが、便利な世の中になりました。
\FOD初めてなら無料お試しあります/
番外『カリオストロの城』
- 公開:1979年
- 原作:モンキー・パンチ
- 脚本:宮崎駿、山崎晴哉
- あらすじ:世界的な怪盗ルパン三世一味が、ヨーロッパのカリオストロ公国で大暴れする!
ルパンは、劇場版(映画)がテレビで放映されるのを毎回見てました。
そんな中でも印象に残ってるのが『カリオストロの城』です。
いつまでも色あせない名作です!
今回のまとめ
【懐かしいアニメ20作品+1】
- 『魔法のプリンセス ミンキーモモ』
- 『スプーンおばさん』
- 『まいっちんぐマチコ先生』
- 『ハイスクール!奇面組』
- 『愛してナイト』
- 『小公女セーラ』
- 『ストップ!!ひばりくん!』
- 『うる星やつら』
- 『キン肉マン』
- 『プロゴルファー猿』
- 『キャプテン翼』
- 『タッチ』
- 『ときめきトゥナイト』
- 『パタリロ』
- 『キャッツ・アイ』
- 『Gu-Guガンモ』
- 『きまぐれオレンジ☆ロード』
- 『はいからさんが通る』
- 『ニルスのふしぎな旅』
- 『ドラゴンボール』
- 『カリオストロの城』
昔を懐かしむのは年とった証拠でしょうか?
でも子どもの素直でキラキラした感性のときに見たものって、すごく価値がある気がします。
うさぎん
タコ師匠