こんにちは。しあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
- 「人は10代で聴いた音楽を一生聴き続ける」
という名言を最近知りました。
似たような表現で、
- 「10代で口ずさんだ歌を人は一生口ずさむ」
- 「10代の頃好きになった音楽は一生もの」
- 「音楽の好みは10代で決まる」
などもあります。
10代で聴いた音楽はスペシャルな宝物!
今回は「1970年代生まれが10代で聴いた懐かしいヒット曲」をまとめます。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Free-PhotosによるPixabayからの画像)
- 懐かしいヒット曲を思い出したい40代!
- 10代が懐かしい40代!
- 昔のヒット曲を知りたい人!
目次
小学生時代(1980~1987年)の懐かしいヒット曲!
【思い出】
- テレビやラジオから流れる歌をカセットテープに録音していました!
- 「明星」や「平凡」の付録の歌本を見ながら歌ってました!
- 1984年頃「CD」が登場しました!
菊池桃子(キクチモモコ)
- 『卒業-GRADUATION』
- 『BOYのテーマ』
- 『もう逢えないかもしれない』
- 『Say Yes!』
- 『アイドルを探せ』
記憶にあるところで、はじめて好きになったアイドルが菊池桃子様です!
菊池桃子様は後に「ラ・ムー」というバンドでも活躍されました!
「ラ・ムー」の代表作は『愛は心の仕事です』です。懐かしい!
松田聖子(マツダセイコ)
- 『青い珊瑚礁』
- 『夏の扉』
- 『白いパラソル』
- 『風立ちぬ』
- 『赤いスイートピー』
- 『渚のバルコニー』
- 『小麦色のマーメイド』
- 『秘密の花園』
- 『天国のキッス』
- 『ガラスの林檎』
- 『瞳はダイアモンド』
- 『天使のウィンク』
中森明菜(ナカモリアキナ)
- 『スローモーション』
- 『少女A』
- 『セカンド・ラブ』
- 『1/2の神話』
- 『禁区』
- 『飾りじゃないのよ涙は』
- 『ミ・アモーレ』
- 『SAND BEIGE-砂漠へ-』
- 『DESIRE-情熱-』
- 『難破船』
- 『TATOO』
聖子と明菜、どっち派でしたか?
私は明菜派でした!
小泉今日子(コイズミキョウコ)
- 『艶姿ナミダ娘』
- 『渚のはいから人形』
- 『ヤマトナデシコ七変化』
- 『魔女』
- 『なんてったってアイドル』
- 『夜明けのMEW』
- 『木枯らしに抱かれて』
小泉今日子様、ずっと一線で活躍されててすごいです!
いまも憧れの存在です!
近藤真彦(コンドウマサヒコ)
- 『スニーカーぶる~す』
- 『ブルージーンズメモリー』
- 『ギンギラギンにさりげなく』
- 『情熱☆熱風せれなー』
- 『ふられてBANZAI』
- 『ホレたぜ!乾杯』
- 『ケジメなさい』
はじめて好きになった男性アイドルです!
「たのきんトリオ」の時代でした!
マッチ、トシちゃん、ヨッちゃんがいて、私はマッチ派でした!
はじめて買ったレコードはマッチの『ギンギラギンにさりげなく』LPでした!
男闘呼組(オトコグミ)
- 『DAY BREAK』
- 『秋』
- 『TIME ZONE』
ジャニーズのちょい悪不良バンドです!
はじめて映画館で見た映画は、男闘呼組の『ロックよ、静かに流れよ』でした!
アイドル四天王
中山美穂(ナカヤマミホ)
- 『C』
- 『生意気』
- 『BE-BOP-HIGHSCHOOL』
- 『色・ホワイトブレンド』
- 『JINGI・愛してもらいます』
- 『ツイてるねノッてるね』
- 『WAKU WAKUさせて』
- 『「派手!!!」』
- 『50/50』
- 『CATCH ME』
- 『You’re My Only Shinin’Star』
浅香唯(アサカユイ)
- 『C-Girl』
- 『セシル』
- 『TRUE LOVE』
南野陽子(ミナミノヨウコ)
- 『話しかけたかった』
- 『はいからさんが通る』
- 『吐息でネット。』
- 『あなたを愛したい』
- 『秋からも、そばにいて』
- 『へんなの!!』
工藤静香(クドウシズカ)
- 『禁断のテレパシー』
- 『Again』
- 『抱いてくれたらいいのに』
- 『FU-JI-TSU』
- 『MUGO・ん…色っぽい』
- 『恋一夜』
- 『嵐の素顔』
- 『黄砂に吹かれて』
- 『くちびるから媚薬』
アイドル四天王、私は工藤静香派でした!
工藤静香様といえば「おニャン子クラブ」も懐かしいです!
- おニャン子クラブ『セーラー服を脱がさないで』『じゃあね』『恋はくえすちょん』
- うしろゆびさされ組『バナナの涙』『象さんのすきゃんてぃ』『かしこ』
- うしろ髪ひかれ隊『時の河を越えて』『ほらね、春が来た』
- 国生さゆり『バレンタイン・キッス』
- 新田恵利『冬のオペラグラス』
- 渡辺満里奈『深呼吸して』
- 渡辺美奈代『アマリリス』
チェッカーズ
- 『ギザギザハートの子守唄』
- 『涙のリクエスト』
- 『哀しくてジェラシー』
- 『星屑のステージ』
- 『ジュリアに傷心』
- 『あの娘とスキャンダル』
- 『俺たちのロカビリーナイト』
- 『神様ヘルプ!』
- 『Song for U.S.A』
光GENJI(ヒカルゲンジ)
- 『STAR LIGHT』
- 『ガラスの十代』
- 『パラダイス銀河』
- 『Diamondハリケーン』
- 『剣の舞』
スーパーアイドルといえば光GENJIでした!
かーくん!あっくん!バンジー!ヒロくん!カメ!ミッキー!きのっぴー!
日本中が熱狂してました!懐かしい!
中学生時代(1987~1990年)の懐かしいヒット曲!
【思い出】
- いか天(いかすバンド天国)大流行!
- 空前のバンドブームでした!
UNICORN(ユニコーン)
- 『大迷惑』
- 『働く男』
- 『スターな男』
- 『ヒゲとボイン』
- 『雪が降る町』
- 『すばらしい日々』
大好きでした!めちゃめちゃハマってました!
はじめてのホールコンサート、はじめての野外ライブ、全部UNICORNで経験しました!
JUN SKY WALKER(S) / (ジュンスカイウォーカーズ)
- 『歩いていこう』
- 『白いクリスマス』
- 『START』
UNICORNとアイドル的人気を二分してました!
PRINCESS PRINCESS(プリンセスプリンセス)
- 『Diamonds』
- 『世界でいちばん熱い夏』
- 『ジュリアン』
元祖ガールズバンド!
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)
- 『人にやさしく』
- 『リンダリンダ』
- 『TRAIN-TRAIN』
- 『ラブレター』
- 『青空』
- 『情熱の薔薇』
10代の頃は何も考えずに聴いてました!
いま聴き直すと凄いです!
メッセージが深いです!鋭利です!
筋肉少女帯(キンニクショウジョタイ)
- 『元祖高木ブー伝説』
- 『サボテンとバントライン』
- 『日本印度化計画』
X(エックス)
- 『紅』
- 『ENDLESS RAIN』
- 『WEEK END』
JAPANになる前の「X」です!
学校のヤンキー層に人気でした!
BOOWY(ボーイ)
- 『B・BLUE』
- 『ONLY YOU』
- 『NO.NEW YORK』
- 『わがままジュリエット』
- 『MARIONETTE』
伝説のバンド!
ヤンキーの先輩たちがハマってました!
PERSONZ(パーソンズ)
- 『DEAR FRIENDS』
ドラマ「ママハハ・ブギ」の主題歌で大流行しました!
GO-BANG’S(ゴーバンズ)
- 『あいにきてI・NEED・YOU』
イカ天バンド
- FLYING KING『幸せであるように』
- JITTERIN’JINN『エヴリデイ』『プレゼント』『夏祭り』
- BEGIN『恋しくて』
- たま『さよなら人類』『オゾンのダンス』『夕暮れ時のさびしさに』
- マルコシアス・バンプ『オレンジ色の月』
- LITTLE CREATURES『THINGS TO HIDE』
- BLANKEY JET CITY『不良少年のうた』
- NORMA JEAN『GET A CHANCE!!』
- カブキロックス『お江戸-O・EDO-』
- 有機生命体『クレーター(食事のお礼)』
流行ってましたいかすバンド天国!
「たま」と「LITTLE CREATURES」が特に好きでした!
Wink(ウインク)
- 『Sugar Baby Love』
- 『愛が止まらない~Turn it into love~』
- 『涙をみせないで~Boys Don’t Cry~』
- 『淋しい熱帯魚』
- 『One Night In Heaven~真夜中のエンジェル~』
- 『Sexy Music』
無表情アイドル!
振り付けも印象的でした!
高校生時代(1990~1994年)の懐かしいヒット曲!
【思い出】
- トレンディドラマの主題歌が大ヒット!
- ビーイング系列が大流行!
- バラエティ番組からヒット曲!
ドラマ主題歌
- 小田和正『ラブストーリーは突然に』(ドラマ:東京ラブストーリー)
- LINDBERG『今すぐKiss Me』(ドラマ:世界で一番君が好き!)
- PINK SAPPHIRE『P.S.I LOVE YOU』(ドラマ:キモチいい恋したい!)
- 辛島美登里『サイレント・イヴ』(ドラマ:クリスマス・イブ)
- CHAGE&ASKA『SAY YES』(ドラマ:101回目のプロポーズ)
- 米米CLUB『君がいるだけで』(ドラマ:素顔のままで)
- 浜田省吾『悲しみは雪のように』(ドラマ:愛という名のもとに)
- 財津和夫『サボテンの花』(ドラマ:ひとつ屋根の下)
- 藤井フミヤ『TRUE LOVE』(ドラマ:あすなろ白書)
- サザンオールスターズ『涙のキッス』(ドラマ:ずっとあなたが好きだった)
どのドラマも主題歌とセットでハマってました!
「ビーイング」系
- B’Z『太陽のKomachi Angel』『愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない』
- ZARD『負けないで』『揺れる想い』『心を開いて』
- 大黒摩季『DA・KA・RA』『あなただけ見つめてる』『ら・ら・ら』
- WANDS『もっと強く抱きしめたなら』『愛を語るより口づけをかわそう』
- 中山美穂&WANDS『世界中の誰よりきっと』
- DEEN『このまま君だけを奪い去りたい』『瞳そらさないで』
- T-BOLAN『離したくはない』『Bye For Now』『マリア』
- Mi-Ke『想い出の九十九里浜』『ブルーライトヨコスカ』
- FIELD OF VIEW『突然』『DAN DAN 心魅かれてく』
邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」系
- KAN『愛は勝つ』
- 大事MANブラザーズバンド『それが大事』
- やまだかつてないWink『さよならだけどさよならじゃない』
- 永井真理子『ZUTTO』
その他
- 平松愛理『部屋とYシャツと私』
- 槇原敬之『どんなときも。』
- GAO『サヨナラ』
- ZOO『Choo Choo TRAIN』
- THE虎舞竜『ロード』
- 中西保志『最後の雨』
- 山根康広『Get Along Together』
- 沢田知可子『会いたい』
- フリッパーズギター『恋とマシンガン』
社会人時代(1994年~)の懐かしいヒット曲!
【思い出】
- 小室哲哉さん・つんくさん・小林武史さんなど「音楽プロデューサー」が目立ってました!
- 安室ちゃん・あゆ・宇多田ヒカル・椎名林檎など「歌姫」が豪華でした!
プロデューサー対決
小室哲哉系
- trf『寒い夜だから』『Boy Meets Girl』『Survival dAnce~no no cry more~』
- 篠原涼子with t.Komuro『愛しさとせつなさと心強さと』
- H Jungle with t『WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント』
- hitomi『CANDY GIRL』
- 内田有紀『Only You』
- 内田有紀&m.c.A・T『EVER&EVER』
- globe『Feel Like dance』『DEPARTURES』
- 華原朋美『I BELIEVE』『I’m proud』
- 安室奈美恵『Body Feels EXIT』
- dos『Baby baby baby』
- 鈴木あみ『BE TOGETHER』
ヒット曲全部小室哲哉プロデュース!
めちゃめちゃヒットしてました!
つんく系
- モーニング娘。『モーニングコーヒー』『LOVEマシーン』『恋愛レボリューション21』『ザ☆ピ~ス!』
- ミニモニ。『ミニモニ。ジャンケンぴょん!』
- プッチモニ『ちょこっとLOVE』
- 後藤真希『愛のバカやろう』
- 松浦亜弥『LOVE涙色』『桃色片想い』『Yeah!めっちゃホリディ』
- 藤本美貴『そっと口づけて ギュッと抱きしめて』『ロマンティック浮かれモード』『ボーイフレンド』
- 太陽とシスコムーン『月と太陽』『ガタメキラ』
- Berryz工房『恋の呪縛』『スッペシャルジェネレ~ション』
小林武史系
- Mr.Children『innocent world』『Tomorrow never knows』『名もなき詩』
- MY LITTLE LOVER『Man&Woman』『Hello,Again~昔からある場所~』
- YEN TOWN BAND『Swallowtail Butterfly~あいのうた~』
- 桑田佳祐&Mr.Children『奇跡の地球』
歌姫対決
安室奈美恵
- 『TRY ME~私を信じて~』
- 『太陽のSEASON』
- 『Body Feel Chance』
- 『Don’t wanna cry』
- 『SWEET 19 BLUES』
- 『CAN YOU CELEBRATE?』
私もアムラーでした!
細眉、茶色唇、厚底ブーツ履いて、ロングカーディガン羽織って、池袋を闊歩してました!
浜崎あゆみ
- 『A song for xx』
- 『Boys&Girls』
- 『SEASON』
- 『SURREAL』
- 『M』
- 『evolution』
- 『UNITTE!』
宇多田ヒカル
- 『Automatic』
- 『Movin’on without you』
- 『First Love』
- 『Can You Keep A Secret?』
- 『traveling』
椎名林檎
- 『幸福論』
- 『ここでキスして。』
- 『本能』
- 『ギブス』
- 『罪と罰』
川本真琴
- 『愛の才能』
- 『DNA』
- 『1/2』
相川七瀬
- 『夢見る少女じゃいられない』
- 『恋心』
- 『Sweet Emotion』
MISIA
- 『つつみ込むように…』
- 『陽のあたる場所』
- 『Everything』
広瀬香美
- 『ロマンスの神様』
- 『幸せをつかみたい』
- 『ゲレンデがとけるほど恋したい』
- 『DEAR…again』
- 『真冬の帰り道』
- 『ピアニシモ』
大好きでした!
ずっと聴いてました!
カラオケで熱唱してました!
岡本真夜
- 『TOMORROW』
- 『Alone』
- 『そのままの君でいて』
- 『サヨナラ』
失恋したとき『サヨナラ』ずっと聴いてました!
元気出したいとき 『TOMORROW』ずっと聴いてました!
その他
- JUDY AND MARY『Over Drive』『クラシック』
- Puffy『アジアの純真』『渚にまつわるエトセトラ』
- 小沢健二 featuringスチャダラパー『今夜はブギー・バック』
- ポケットビスケッツ『YELLOW YELLOW HAPPY』『POWER』
- ブラックビスケッツ『Timing』
今回のまとめ
以上、40代にとっての懐かしい曲を記しました。
音楽の力って凄いです。
ちょっと思い浮かべるだけで「その頃」が蘇るタイムマシンみたいな存在です。
しあわせちゃん
タコ師匠