こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
美人さん
興味ある方、いますか?
私です。年賀状にも終活があることを先日はじめて知りました。
「終活年賀状(年賀状じまい)」面白いので調べました。情報を共有します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~
- 「終活年賀状」に興味がある人!
- 「他人の年賀状事情」に興味がある人!
- 「終活」に興味がある人!
目次
終活年賀状(年賀状じまい)とは?
年賀状のやりとりの終了を宣言することです。
- 人間関係を整理したい…
- 年賀状を出すのが面倒臭くなってきた…
などの理由で行われます。
- 全員に宣言して、年賀状を完全にやめる。
- 縁を切ってもいい人だけに宣言、一部の年賀状をやめる。
など、やり方は様々です。
終活年賀状(年賀状じまい)例文
3つのポイント
「終活年賀状(年賀状じまい)」に記載する内容には、3つのポイントがあります。
- 年賀状を終わりにする理由。
- これまでの繋がりへの感謝。
- 今後の繋がりの指針。
1つずつ見ていきましょう。
年賀状を終わりにする理由
- 高齢になった…
- 老眼が辛くなってきた…
- 手元がおぼつかなくなってきた…
- 年賀状代を節約したい…
- ネットのやりとりに完全移行…
- 終活に励んでいる…
など。
これまでの繋がりへの感謝
- 今まで年賀状のやりとりをしてくれてありがとうございました。
など。
今後の繋がりの指針
- 今後はLINEでよろしくね。
- ブログやってるから見てね。
- 健やかであることを祈ってます。
- またお会いできた時にはよろしくお願いします。
など。
例文
3つのポイントを網羅して、例文です。
終活の一環として、年賀状を今年で終了することにしました。
今まで繋がっていただき、ありがとうございました。
またどこかでお会いできた時にはよろしくお願いいたします。
ご活躍とご健康を心からお祈りしております。
目上の方に書くなら、このくらいのノリでしょうか。
友人だったら、
終活の一環で、年賀状を今年で終了してみることにしました。
今まで繋がってくれてありがとう。
とかいって、LINEとか送ると思いますが(笑)これからもよろしくね~
こんな感じでしょうか。
その他、
- 「毎年の年賀状ですが、今年限りで失礼させていただきたいと思います」
- 「本年をもちまして、年始のご挨拶状をご遠慮させていただきます」
- 「長年にわたり、素敵な賀状を賜りありがとうございました」
- 「皆様と交わして参りました年賀状ですが、誠に勝手ながら今年をもちまして書き納めとさせていただきます」
など、様々な言葉があります。
相手との関係性により、表現は変わります。
終活年賀状(年賀状じまい)40代の場合
「年賀状」とは?
- 奈良時代からある日本独自の習慣。
- 年始の挨拶まわりの代わりとして、挨拶状を出すようになった。
- 明治時代に郵便制度が整い「はがきで年賀状を送る」という文化が定着した。
「年賀状」出す派?出さない派?
2018年朝日新聞の調べによると、
- 出さない派が3割強
とのこと。
40代の割合は不明です。
が、40代はネットを積極的に使える世代です。
年賀状のやりとりをしている人は、3割より、もっと少ないのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合は出していません。
友人にLINEスタンプを送って終わりです。
終活年賀状(年賀状じまい)40代の場合
自分が出す出さないに関わらず、年賀状が届くのはうれしいものです。
その年賀状に、「今年で終わりにします」と書かれていたらどうでしょう。
ショックです。絶縁を宣言された気分になります。
年賀状出したくないならそっとフェイドアウトしてくれればいいのに…わざわざ言ってくるってことは理由があるのかな?…自分なんか悪いことしたかな?…
新年早々暗い気持ちになります。
- 何十年の長い間やりとりをしている。
- 突然やめられないくらい特徴的な年賀状を送っている。
ならば、40代でも年賀状終活(年賀状じまい)宣言は必要です。
が、適当に送り合っている間柄なら、わざわざ宣言するのはかえって失礼です。不快です。
結論:40代に「終活年賀状(年賀状じまい)」は必要ない!
「終活年賀状(年賀状じまい)」は、もうちょっと年を重ねてからでもよさそうです。
今回のまとめ
結論:40代に「終活年賀状(年賀状じまい)」は必要ない!
届くとうれしいけど、出すのはホント面倒臭いのよね、年賀状。
しあわせちゃん
タコ師匠