こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
美人さん
迷ってる方、いますか?
数ヶ月前の私です。私の場合は、プレゼントではなく、父親(70才)が自腹で買うと言い出しました。
購入に付き添ったので、レポートします。
参考になれば幸いです~
- 親が「iPad」に興味を示している!
- 親に「iPad」をプレゼントしたい!
- 親が「iPad」を使いこなせるか心配!
「iPad」購入までの流れ
父親のネットスキル
- 「ガラホ」(ガラパゴスケータイ+スマートフォン)使用中。
- 「メール」「LINE」は何とか使える。
- 「パソコン」「タブレット」は未使用、未経験。
購入のきっかけ
子供、孫、周囲の人々が、スマホやタブレットをやっていて、興味が湧いていたようです。
「何でも調べられる」という点に惹かれたようです。
「電子辞書」と「ネット検索」の違いを、何度も私に尋ねてきました。
「どうせ使いこなせない」と母は反対しました。
が、父の購入意欲は日に日に高まりました。
この冬、ついに購入を宣言しました。
「iPadを買う!iPadを趣味にする!自分のおこづかいで買うから文句ないだろう!」
数あるタブレットの中で、なぜ「iPad」なのか?
- 娘(私)が使っているから。
- 実家(離島)でも確実に電波が入るから。
父はそもそも「iPad」が「タブレット」の一種で、他にもいろんなタブレットがあることをわかってないようです。
ややこしいので、詳しく説明はしませんでした(笑)
- 「余計なこと」は説明しない方が親切!
購入
2019年1月29日(火)、近所のドコモショップに行きました。
近所と言っても、実家の離島から車で1時間です。
父も母もドコモの携帯を使っているので、ドコモで買うことにしました。
ドコモじゃなくても、auでもソフトバンクでも、電気屋でも、ネットショップでも買えます。その方が安いです。
しかし、何かあった時のことを考えると、知ってる店舗の方が安心です。
- 「安価」より「安心」、サポート重視!
現在、私が使っているのは「iPadミニ」です。
父は、画面が大きい方がいいらしく、「iPad」を選びました。
- iPad 9.7インチ
- 容量32MB
- ドコモショップにて、一括払い約6万円
カバーとイヤホンも欲しいと言い出します。
「ドコモショップで買うと種類が少ないし、高いから、アマゾンで買おう」と私が提案します。
「このあたりにはアマゾンの店はない」と父が反対します。
「アマゾンはネットショップだから」と説明しますが、理解してもらえません。
面倒臭いので、そのままドコモショップで購入しました。
- カバー約5000円
- イヤホン約1800円
その後、画面コーティングを勧められ、約7000円で実施。
さらに1万円の高性能タッチペンを紹介されます。
父が欲しそうな素ぶりを見せたので、「いりません!使えませんから!」と慌てて食い止めました。
父自身のお金で買うからいいんですけど(笑)黙ってられませんでした(笑)
タッチするだけのペンは必要だったので、帰りに100円ショップで買いました。
父の熱い希望により、機種代は一括払い。
父の携帯、母の携帯、iPadの3台まとめて「データ通信5GBまで」という契約をしました。
月額料金は、3台まとめて約16000円でした。

ドコモで買った手帳型カバー

100円ショップのタッチペン
レッスン開始
家に帰ってレッスンです。
実家は長崎県の離島。私は現在福岡県に住んでいます。【関連記事】40代独身「移住」体験談~人生をやり直したくて東京脱出
父のiPad購入のため、2泊3日で帰省していました。
2泊3日のうちに父に覚えて欲しいこと…
- 検索
- SNS(LINE、ツイッター)
- アマゾンで買い物
- アプリ利用
を考えていました。
無理でした(笑)
まず、Googleで検索する方法を説明しました。
文字の入力方法、検索したあとの行動、終了の仕方…
全然わかってもらえません。
同じことを何十回伝えたでしょう。
一旦理解しても、寝たら忘れてます。
翌日もまた同じことのくり返し。
コントみたいでした(笑)
結局、2泊3日で習得したのは「検索」だけでした。

買い物の練習をするために用意したアマゾンギフトカード3000円分。自分で使うことになりました(笑)
レッスン2
2019年2月19日(火)、再び2泊3日で帰省しました。
データ通信の制限を設定するためです。
購入時5GBで契約。4GBで制限がかかるようにしたかったのですが、翌月にならないとできないとの事でしたので。
帰ってみてびっくり。なんと、19日の時点で通信量が4GBに達していました。
購入以来、父から音沙汰がなかったので、iPad使用を挫折していると思ってました。
検索やYouTube動画など、かなり楽しんでいたようです。
今回の私の目標は、
- iPadでもLINEを使えるようにすること
- 私のブログを見られるようにすること
でした。
LINEで孫の写真や動画が見られたら、生き甲斐になる。娘のブログを見ることで、iPadを触ることが習慣になればいい…
父を思いやってのことです。
が、全然必要なかったようです。
いちおう設定や説明したけど、興味なさそうでした(笑)
自分の力で十分楽しめてるようです(笑)
通信5GBでは足りないので、10GBに増やしました。9GBで制限がかかるよう、ドコモショップで設定してもらいました。
実家を後にしました。

父のiPad修行のためだけに開設した、私の近況報告ブログ。マジで全然興味なさそうでした(笑)
高齢者に「iPad」を勧めるときの注意点
「ホームボタン」必須
「ホームボタン」とは、画面の下にある丸いボタンのことです。
絶対にあった方がいいと思います。
「困ったら、まず、ホームボタンを押してみて」と父には伝えました。
高齢者ではないけど中年の私も、ホームボタンがない「iPhone」「iPad」は使えません。
使用中の、心の寄りどころです。
日本語入力
iPadは基本、ローマ字入力です。
設定で日本語入力にすることができます。
このページを参考にしました。【外部リンク】「iPad/iPad miniでの文字入力/キーボードの切り替え」
個人差ありますが、高齢者なら「日本語入力」の方がやりやすそうです。
「アプリ」の説明
「アプリって何?」と父に尋ねられました。
「検索で出てくるもの」と「アプリ」はどう違うのか?
しあわせちゃん
と説明しました。
正確ではないけど、まあまあ納得はしてくれた様子。
よかったら使ってみて下さい(笑)

iPadに励む父(盗撮)
今回のまとめ
【親が「iPad」をやることのメリット】
- コミュニケーションが増える!
- 親孝行できる!
個人的に、高齢者こそ絶対にインターネットをやるべきだと思っています。【関連記事】高齢者こそインターネット!スマホ!iPad!やるべき5つの理由
迷ってる方は、じゃんじゃんバリバリ親に勧めましょう~
しあわせちゃん
タコ師匠