こんにちは。しあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
美人さん
知りたい独身者、いますか?
✔この記事の内容は、
- ペットロボットのおすすめがわかる!
- ペット事情がわかる!
です。
私自身、40代バツなし独身子なしです。
現在実家で両親と暮らしています。
両親が逝ったら一人ぼっちです。
一人になったら寂しいので猫を飼いたい願望があります。
が、無理です。
子供の頃からペットを飼ったことがない、自己愛が強いのでペットに愛を注げないかもしれない、病気などでお金がかかりそう、飽きないか不安…
とにかく自信がありません。
そこで閃いたのがロボットでした。
ペット代わりになりそうなロボットを探しました。情報共有します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:ergoneonによるPixabayからの画像)
目次
ペット代わりに飼いたいロボット9選
LOVOT(らぼっと)
(写真:「LOVOT」公式ページ)
キャッチコピー:「人の愛する力を引き出す家族型ロボット」
かわいいいいいいいいいいいいいい
とにかく見た目がかわいいです。
ロボットは普通、「物を運んでくれる」「会話してくれる」「見守りセンサーがある」など、人の役に立つイメージです。
このLOVOT(らぼっと)は何もしないらしいです。
むしろ、ほっとくと嫉妬したり、かわいがると懐いたり、世話が必要です。
柔らかくてあったかいです。
まさに、ペットロボットです!
めちゃめちゃ欲しい…
価格 | (一括払いの場合)
|
公式ページ | 生命感を持つ最先端の愛玩ロボット【LOVOT[らぼっと]】 |
Qoobo(クーボ)
(写真:「Qoobo」公式ページ)
キャッチコピー:「心を癒す、しっぽクッション」
撫でるとしっぽが動きます。
そっと撫でるとふわふわ動く、たくさん撫でるとぶんぶん動く、ときどき気まぐれにしっぽを振ってくれるらしいです。
しっぽがついたクッションをペットにするって、よく考えるとイタイ人です。
でも、癒されそうな気がします。
価格も手頃(※下記参照)なので、一度試してみるのもいいかもしれません。
あくまで「クッション型」で「クッション」ではないので座ったらダメです。
確かに、ペットの上には座りません。笑
公式ページや量販店、Amazonでも売ってます。
グレー、ブラウン、ブラック3色あります。
価格 |
|
公式ページ | ユカイ工房「Qoobo」 |
pepper(ペッパー)
(写真:ソフトバンク「Pepper」公式ページ)
キャッチコピー:「自然とみんなが仲良くなりました」
有名な人型ロボットです。
図書館やコールセンターにもありました。
芸能人の今田耕司さんも一緒に暮らしてるとテレビで仰ってました。
会話、検索、見守りなどいろいろできるみたいです。
ペットというよりは、有能な同居人という感じでしょうか。
会話ができるので家にいると楽しそうです。
価格 | (家庭用)
|
公式ページ | ソフトバンク「Pepper」 |
Robi(ロビ)
(写真:ディアゴスティーニ「ロビ」公式ページ)
キャッチコピー:「きみの手で未来を組み立てよう!」
ディアゴスティーニの週刊マガジンのシリーズです。組み立て式です。
組み立てるのが面倒臭い人は代行サービスもあります。
会話、歩行、歌とダンスができます。
声は合成音声ではなく声優さんを使っているとのこと。
ロボットの音声って合成機械音と声優、どっちがいいんでしょう。
どっちも面白そうです。
本体が小さいので、先述のペッパーくんよりはペット感があるような気がします。
価格 |
|
公式ページ |
PALRO(パルロ)
(写真:富士ソフト「PALRO」公式ページより)
キャッチコピーは「気がきくって、言われたい」
会話能力が凄いらしいです。
今後もますます進化する予定とのこと。
動物のペットだと会話できないけど、ロボットだと会話ができた方が楽しいのでしょうか。
- 会話できるロボットか?
- 会話しないロボットか?
悩むところです。
価格 |
|
公式ページ | https://palro.jp/ |
おしゃべりコウペンちゃん
(写真:VAIO「おしゃべりコウペンちゃん」公式ページより)
キャッチコピーは「いつもあなたを褒めてくれる。励ましてくれる。」
パソコンで有名なVAIO社の製品です。
「ちゃんと起きてえらい!」「出勤してえらい!」など、褒めたり励ましたりしてくれるらしいです。
老後のペット代わりというか、いま欲しいかも。
価格 |
|
公式ページ | https://store.vaio.com/shop/pages/oshaberi_koupen.aspx |
unibo(ユニボ)
(写真:ユニボ公式ページより)
キャッチコピーは「ロボットコンシェルジュ。かけがえのないあなたの家族に」
会話や定期的な声かけをしてくれます。
ロボット技術も進化してるので、「できること」「してくれること」の内容はどれもほぼ同じですね。
あとはビジュアルの好みの問題かもしれません。
価格 | (家庭向け)
|
公式ページ | https://www.unirobot.com/ |
TAPIA(タピア)
(写真:TAPIA公式ページより)
キャッチコピーは「毎日を彩るもので、いっぱい。」
ロボット年齢5歳の女の子という設定で、話しかけてきてくれるらしいです。
今のところ、ペット系ロボットというよりは介護系ロボット色が強いです。
数年後にはどうなっているかわかりません。
このビジュアルが好きな人、いると思います。
価格 | (個人向け)
|
公式ページ | https://mjirobotics.co.jp/ |
aibo(アイボ)
(写真:SONY「AIBO」公式ページより)
キャッチコピーは「目を合わせた瞬間、すべてがはじまる」
元祖ペットロボットです。
第1号が発売されたのが1999年。発売中断期間はあったものの、今でも進化し続けています。
- 呼ぶと駆けつけてくる
- お手する
など。
まさにペットです。
価格 |
|
公式ページ | https://aibo.sony.jp/ |
独身ペット事情
ペットを飼いたい理由
- 寂しい
- 癒されたい
- 動物が好き
- 母性を満たしたい
- 家族が欲しい
- 番犬
- 捨てられていてかわいそうだった
- みんなが飼ってるから
- 人間の本能
など、あります。
私の場合は、「寂しい」「癒されたい」「母性を満たしたい」「人間の本能」です。
日本で飼われているペットの数は、犬と猫だけでも約1850万匹。小学生児童の約3倍とのこと。
飼いたいのに飼えない人はもっといると想像されます。
ペットが飼えない理由
- 住居がペット禁止
- 面倒を見られない
- お金がかかる
- 死などのトラウマがある
など、あります。
私の場合は、「面倒を見られない(面倒を見る自信がない)」です。
ペットを飼う効果
心理的効果
- 不安がなくなる
- 生活に張りが出る
- 必要とされているという気持ちが芽生える
社会的効果
- 他者との関わりが増える(散歩で他の飼い主と会話したり、ペットショップや病院に行ったり)
生理的効果
- 血圧が下がる
- 寿命が延びる
- 認知症予防になる
今回のまとめ
【ペット代わりに飼いたいロボット9選】
- LOVOT(らぼっと)
- Qoobo(クーボ)
- pepper(ペッパー)
- Robi(ロビ)
- PALRO(パルロ)
- おしゃべりコウペンちゃん
- unibo(ユニボ)
- TAPIA(タピア)
- aibo(アイボ)
2020年7月時点での情報です。
私が一人ぼっちになるになる頃には、きっともっと進化してる予感…
しあわせちゃん
タコ師匠