こんにちは。プロしあわせちゃん(@shiawasechannet)です。
40代バツなし独身子なしです。
美人さん
震えてる方、いますか?
私です。若者がやってることに対して、「なぜ?」と首を傾げることが増えました。
「こんなことするなんてけしからん…」「自分が若い頃はもっと…」という否定ではありません。
若者の文化や行動に対して、「なんでそんなことするの?」「それの何が楽しいの?」「なんか意味あるの?」と、自然に疑問が湧きあがってくるのです。
加齢でしょうか?
でもきっと、私だけではないはず!
今回は、40代の自分が「理解できない若者文化」をランキング形式で発表します。
おまけで、「理解できるようになったおばさん文化」も記しました(笑)
参考になれば幸いです~
- 「若者文化」が理解できなくなってきた40代!
- 「おばさん文化」が理解できるようになってきた40代!
目次
理解できない若者文化ベスト5
1位:ナチュラルなカラコン!
カラコンは理解できます。
黒目が大きいとかわいい。目の色であそぶ。オシャレ。というのもわかります。
わからないのは、「ナチュラルなカラコン」です。
ナチュラルならする必要ないんじゃないのか??!!!
私が尊敬する指原先生(指原莉乃様)もカラコンをプロデュースしてらっしゃいます。
「今回はナチュラルにこだわりました」と、装着した写真をいくつかツイッターにアップしてらっしゃいます。
デートトパーズ
変化度⭐️⭐️⭐️★★
ナチュラル度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️名前の通りデートでつけて欲しい自然さ🥳カラコン初心者の方や大きめカラコンから卒業したい!という方にオススメです。美容ライターの方に大人でもつけられるの太鼓判いただきました💯透けにくいです。
私も毎日使いたい! pic.twitter.com/LR54Rnfpx3
— 指原 莉乃 (@345__chan) April 26, 2019
ストロベリークオーツ
変化度⭐️⭐️⭐️⭐️★
ナチュラル度⭐️⭐️⭐️⭐️★ピンクだと血走ってる感じにみえやすいのでブラウン強めピンクな感じです。ピンク色のリップと合わせたい感じ🙂変化度は高めです!やや派手!立体的なデザインなのでキラキラです。透けにくいです#指原カラコン#トパーズ pic.twitter.com/kwVIkC5rrL
— 指原 莉乃 (@345__chan) April 25, 2019
してる時としてない時の違いが、全然わからないーーーーーー(涙)
めちゃめちゃ売れてるらしいので、若い子にはわかるんでしょうか???
わかりますか???
私はマジでわかりません…
2位:『Tik Tok』!
使い方はわかります。
やってみたこともあります。
音楽に合わせて踊ったり、顔を作ったり、ポーズを取ったりして、それが最後に高速で流れる。
何が楽しいんでしょう???
自分で撮っても楽しくないし、人が投稿したやつ見ても楽しくない。
楽しさのツボが全く理解できません。
でも、若い子に人気ですよね。
自分たちの若い頃に例えると何なんでしょう。
若い子は楽しいけど大人にはその楽しさがさっぱりわからないやつ…
ファミコン??(ちがう)
3位:宇宙人顔!
SNSに流れてくる若い子の写真。
目を大きくして、顎をとがらせて、肌フィルターかけまくって、宇宙人みたいになってる子いるじゃないですか。
修正する前の方がかわいいと思うのですが、どうでしょう。
整形番組に出てくる人も、宇宙人みたいな顔してるから、若い子の美的センスなのでしょうか。
「美の価値観」って時代で変わりますもんね。
4位:厚化粧!
これは、理解できないというよりは、「もったいない」という感覚。
「若いうちは化粧なんて必要ない」「若い子は化粧しない方がかわいい」…
自分が若い頃も、BBAたちから言われてました。
あのBBAたちの気持ちが、いま、とてもよくわかります(笑)
5位:冬なのに肌を露出する!
これも、理解はできるけど、心配しちゃうやつ。
かわいいとか、セクシーとか、そういうことの前にまず、「寒くないの?」「風邪ひくよ?」「冷えると身体によくないよ?」って、
そういうことばっかり考えちゃいます。
理解できるようになったおばさん文化
「若者文化」が理解できなくなってきた一方で、「おばさん文化」はすごく理解できるようになってきました。
7つほど発表します!(笑)
髪型がヘン
- あちこちゴムやピンで留めたり…
- やたらパーマをかけたり…
- 髪を紫に染めたり…
おばさんってなんでこんなヘンな頭なんだろう?と思ってました。
いま、めちゃめちゃわかります。
- 髪が弱って、しぼんで、まとまらないからピンやゴムを使う。
- パーマでごまかす。
- 肌もくすむから、明るく見せるため紫とか入れちゃう。
ダサいのはわかってる。でも、どうしようもないんです!【関連記事】なぜ「おばさんパーマ」をかけるのか?40代の体験談
常に首になんか巻いている
おばさんはいつも、首にスカーフやらストールやら巻いてます。
首が冷えるんです。
あと、顔面が暗く重くなってくるので、首に明るいものを巻いてごまかそうという気持ちもあります。
紙をめくるとき、レジ袋を開くとき、指を舐める
指を舐めるおばさん、汚らしくて大嫌いです。絶対やりたくないです。
でも、指の乾燥がすごくて、舐めないと紙やレジ袋が開けないんです。
しょうがないんです…【関連記事】老化現象?40代女性、びっくりした体の変化ランキング!
レジで会計を揉める
「私が払う」「いやいや私が」ってレジでわちゃわちゃするおばさん。
汚い。大嫌い。絶対なりたくないと思ってました。
でも、大人になるとそういう状況が発生するんですよね~【関連記事】恐怖!40代、こんな「おばさん」になりたくない7つ
おばさんたちも、好きでやってるわけじゃないんです。許して欲しい。
化粧が濃い
塗りたくってるわけじゃなくても、肌から浮いちゃうんです。
隠さなきゃならないもの(シミ、しわ、毛穴)も多いんです。
若者の厚化粧とは質が違うんです。【関連記事】「ETVOS(エトヴォス)」40代が使ってみた感想
香水がきつい
嗅覚が弱ってきてるんです。
服の色が派手
自分がくすんで汚くなってくるから、せめて服の色くらい明るくしようという、心遣いなんです。
今回のまとめ
【理解できない若者文化】
- ナチュラルなカラコン
- 『Tik Tok』
- 宇宙人顔
- 厚化粧
- 冬なのに肌を露出する
【理解できるようになったおばさん文化】
- 髪型がヘン
- 常に、首になんか巻いているか
- 紙をめくるとき、レジ袋を開くとき、指を舐める
- レジで会計を揉める
- 化粧が濃い
- 香水がきつい
- 服の色が派手
ちなみに、
- 「若者のファッション」
- 「若者の音楽」
- 「若者の言葉遣い」
については、時代と共に変化するものだから、最初から理解する必要はないと捉えています。
そっちの方がマズイでしょうか?( ゚∀ ゚)
理解できないからといって、否定するのは「老害」。
老害にならないよう、柔軟な脳と心を保ち続けていたいものですが…【関連記事】独身者はメンタルが弱くなる!体験・原因・対策
しあわせちゃん
タコ師匠